![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
32歳で出生前診断を受けた方、悩んでいる方、やめた方の経験を聞きたいです。現在妊娠中で、2人目について不安があります。エコーでの検査や上の子の発達についても悩んでいます。
32歳で出生前診断受けた方、悩まれた方、悩んだけどやめた方お話し聞かせてください😭
産むのは33歳になってすぐです。やはり、産む年齢なのでしょうか?授かった年齢??
1人目のときは何があっても産むと決めていたし、もう少し若かったのでもう考えないようにしてました。
ですが今上の子の発達に悩みいろいろ考える中で、2人目にもし重い障害があったらと思うと不安で不安で……
もちろん発達障害は検査でわからないことは知っています。なので、産まれてからも不安は続くと思うのですが……
今、8週でいろいろ調べて不安になってます。12週のエコーで浮腫みとか見えると聞きましたが、今の病院のエコーが古く3Dなんてないし、毎回スマホで動画撮ることしかできません。果たしてあのエコーでわかるのか。。
上の息子は少しゆっくりさんですが、愛嬌もあり着実に成長しているので悩んだ暗黒期は乗り越えてこれからもサポートしながら頑張っていこうと思っています。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![ねるねるねるね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねるねるねるね
28歳ですが、一番下の子が発達障害で重度の知的障害があります。
今回出生前受けようかと思っています。
受けて結果がどうであれ不妊治療で授かってるのもあり堕胎は考えてませんが、気持ちの覚悟?と安心を買おうと思ってます!
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
昔産婦人科で働いてましたが、そこの先生は、検査をして何か障害が分かったらおろすと言う人のみ検査してました。
障害が分かった状態での妊娠の継続は精神的にかなりキツイかららしいです。
卵子は授かった時のものなので年齢としては授かった方ですかね?ただそこの10ヶ月でそんな変わるか?とは思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
諦めれるかと言われたら難しいです- 7月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
32歳で第二子を生む前に大きな病院の胎児ドック受けました、NIPTでわかるようなことはおそらく高性能のエコーでわかると信じて…
-
はじめてのママリ🔰
胎児ドックだと何週に受けましたか?
- 7月1日
![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかり
受けたほうが良いと思います。すでに発達に悩むことを乗り越えた後だからこそ。
現実を知っているならなおさらです。第一子で何もわからないなら受けないままでも良いかな、って思いますが。
私は仕事で障害児みてるので出生前診断してますよ。
NI PTで採血だけですが。
陰性だけでもわかってよかったです。
陽性なら産まないです。
躊躇とかないです。
今8週なら、10週ピッタリにNI PT受けて結果待って、もし陽性なら12週までの初期手術に間に合いますし。不安が少しでも減るなら受けといた方がいいですよ。
20代でダウン症産んだ知り合いもいるので。
はじめてのママリ🔰
覚悟の上で受けられるのは本当にすごいです