※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

旦那の年収700万円、転勤族で妊娠中。専業主婦から働き始め、看護師として扶養内で働く。お金の管理は夫が担当。今後の経済面に不安を感じて相談。

旦那28歳 年収700ちょうどくらい、転勤族
私は妊娠と転勤が重なりしばらく専業主婦でした。

旦那はいちおう上場企業に勤めてますが、年収700ちょうどくらいだと、手元に残る最終的な手取りの年収が400万くらいになってしまいます。

子どもは2人までと決めているので、2人目も産まれたし最近いろいろな値上がりも止まらないし、夫婦で話し合って私も仕事を見つけて最近働き始めました。

夫はわりと忙しくて家事や育児を手伝えないことの方が多いのでまずは扶養内で働き始めました。
私の仕事は看護師でちょっと大きめのクリニックで年収125万くらいになるように勤務を調整しくれるってことになってます。
ゆくゆくはフルタイムで働きたいです。


私は、お金に関する知識や感覚があまりなくて結婚するまでその日暮らしというか、、夫が理系で数字に強くて堅実なのでお金の管理は夫にやってもらってます。
スマホのプランの見直しとかキャリア変えるとか、節約のために電力会社変えたりとかも全部夫にやってもらってます。
夫婦ともにお酒も飲まないし、ギャンブルもしないし、奨学金とかもありません。
子どもの習い事もまだ予定なしです。


ここまで読んで我が家の状況どう思われますか?
私がお金のことをもう少し勉強したほうがよいというのは重々承知なので😅それ以外の感想やご意見ききたいです

こんなもん?大丈夫なのかな?って思ってしまって、、、

あと同じように旦那さんの年収700ちょうどくらいで転勤族の方、お仕事どうしてますか?
夜遅くまで仕事して、こちらもワンオペ家事育児でそれを支えているのに手取りぜんぜん残らないなぁって悲しくなりますよね😵💦

よくわからない文章ですいません

コメント

りさ

考えている方だと思いました!扶養内で働く限りはあまり稼げないですよね、保育料とったら手取り減りそうです😅
無知ですみませんが、看護師さんだったら、時短とかにしてももっと稼げるのかなと思いました🫤

  • りさ

    りさ

    もし余剰資金があるなら投資して、配当金をお小遣い程度にもらうとか、株主優待をもらうとかはおすすめです🥺

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    下の子の保育料は半額で3歳の無償化までは毎月1万9千円になります💰
    とりあえずまだ下の子0歳なので負担も考えて、1日4時間で週5で働きはじめました!
    地方なので時給は1300円くらいです😅

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    株主優待ですか✨
    調べてみようと思います、ありがとうございます!

    • 7月1日
  • りさ

    りさ

    半額だとそんなにお得なんですね!まだ0歳で働こうとしているところが偉いです💡
    1日四時間から働けるとかで調整できる職場いいですね✨
    優待はお寿司を食べたり、お菓子や化粧品などがもらえたり、子供用の図鑑とかをもらっています💕

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    たまたま、良さそうなクリニックのすぐそばの保育園に人枠だけ空きが出て、急いで申し込んだら決まりました🌱

    株主優待、いろいろお得なんですね!
    夫と話してみたいと思います‼️

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

かなり堅実なご主人だと思うのでそこまで心配なさらなくても大丈夫かなと思います☺️

ちなみに私も夫も年収700万程ですが、昨年は私が730万、手取り550くらいだったかと思いますが、ご主人の給料からは何か積立や引かれてる物がありますか?
もし積立等を会社でされてるならそれも老後資金等になるでしょうし、何も問題ないと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    夫は嘘とかつかない人で、なんでもオープンに話してくれるし見せて説明してくれる人なので信用してます🌱

    引かれてるのは私の保険料などらしいです💦

    姉が保険会社に勤めていてファイナンシャルプランナーなのですが、姉のすすめで私は老後資金のために個人年金に入ってます

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それであれば積立の保険なのかもですね☺️あとは財形貯蓄とか!

    いずれにしても奥様も看護師とのことなのでいざとなったら正社員で働けるでしょうしその点は凄く強みだと思います。
    看護師であれば例え旦那さんの転勤があったとしても短期でも正社員で採用してくれるところありそうなので、扶養内から少しずつ慣れてきたらキャリアアップするのもありかと。
    (友人が看護師専門の転職エージェントに勤めており、旦那さんの転勤で、違う所に転職したいですという相談が毎日のようにあるみたいです。)

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    すいません、下に収入の詳細を書きました!

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    いちおう仕事は好きで、ずっと外科病棟で働いて結婚後は内視鏡介助したりそれなりに職歴もやる気もあるので、

    看護師として仕事にすごく困るってことはないと思います、

    ただ、今は子どもが小さく、今後、小1の壁とかもあるのかなぁと考えると思うように働けるか不安で💦
    長い目で見たら、子どもが大きくなった時に正社員でしっかり稼げる日が来る希望はあるんですが、焦ってしまいますよね😅

    • 7月1日
ママリ

給与が760万程度で、所得額調整控除後の給与所得が570万、

税金、社会保険、生命保険、全て引かれた後の総所得ってやつが400万程度ってかんじでした

源泉徴収票見せてもらいました

deleted user

ママリさんが看護師さんだと、ゆくゆく働き方によって、年収もあげられるだろうしそこまで心配いらないんじゃないかなと思います😃
お若いのに、堅実に考えられているんだなと思いました。
転勤族、夫多忙、周りに頼る人いないだと、仕事してって大変ですよね。

うちは、基本2.3年ごとの転勤族で年収昨年600後半、今年度700半ばぐらいです。年齢は30代です。
今年から単身赴任で子どもは小学生と2歳です。
まだ仕事していないですが、そろそろパートを探そうかなと思っています。
周りでは、年収600〜800までぐらいで、子ども3人専業主婦の人も周りに多いですが、社宅だから出来ているなと思っています。

他の方のコメントを見ましたが年収700万あって、税金、社会保険、個人の保険など引いて手取りが400万てことですか?
毎月会社の持ち株や財形、家賃なども引かれているんですかね?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    私が見方を間違えているのかもしれないのですが、

    特別徴収税額通知書 ってやつを夫から見せてもらって、給与が760万程度で、総所得が570万、その横のほうの課税標準の総所得③てやつが400万くらいになっていて、

    純粋な手取りって400万くらいなの??って思ってしまって、、
    勘違いですかね??

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    なんかいろいろ調べたところ、手取りの年収400は私の勘違いで、課税額だったみたいです💦

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

うちも旦那700で、私が扶養内のパートですよー!!夫婦でお酒も飲むし、旦那はタバコにギャンブルもしますし、子供も習い事してSwitchなども持ってますし、スマホも大手キャリアです🙄毎年150万ほど貯金してますよ👍
めちゃくちゃ貯金してるのでは?!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    2人目産まれる前に車を買い換えたので貯金額は普通なのかなって感じです💦
    結婚5年目で、まだ旦那20代で最近700いったばっかりなので🌱
    ですが、旦那のお給料だけで生活はできるので、私のお給料には手をつけないで全額貯金していこうねって話になってます。

    私は子どもの頃に貧乏を経験してるからお金ない生活はだいたい想像つくし耐えられるけど、夫はお金ない生活無理😂ってことなので貧乏にならないよう夫が頑張って管理してくれてます笑

    • 7月4日