※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

都心6区在住の方、公立小学校情報収集方法について教えてください。区立小が「良い」と聞くが、具体的な差別化ポイントが分からず悩んでいます。情報収集方法を教えてください。

東京都区部、できれば都心6区にお住まいの方にお伺いしたいのですが、公立小学校の情報収集ってどのようにしましたか?
娘の進学先として、私立小学校という選択肢も含めて検討中ですが、現在居住中の学区の区立小学校が「良い」と聞くので、興味を持っています。ただ、具体的に何が良いのか、他の区立小学校と差別化されているものは何なのか、いまいち分かりません。
皆様はどのように情報を得ているのでしょうか?

コメント

ゆか

娘は年中で幼稚園に行っています。
周りのママさんからの情報ですね!
兄弟姉妹が小学生や中学生のママさんから、小学校情報や中学受験をする割合とか聞きます。

端っこですが、都心六区内です。公立小も基本的に良いという話ばかりですが、、
私立小学校の説明会や見学会に行くと、私立小より良い公立ってあるの?!って思いました😅
カリキュラムも環境も全然違うので…
うちは小学校受験します。夫婦は中学受験組だったので中学からと思っていましたが、私たちの頃より中学受験激戦になっているのもあって…色々考えました。
通ってる園は小学校受験する子が毎年何人かいるようです。
中学から私立の方が、選択肢は増えると思います。

なので公立小は私立小との比較じゃなく、他の公立との比較で良いということかなと。
先生の熱心さや、荒れていない、など…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。やはり公立校は口コミ中心になりますよね。
    小受もできるように一応お教室には通わせているのですが、夫がかなり大学の学歴を重視しているので、そこを考えると小受で余程の学校にご縁がない限り、結局中受も必要になるのではと思っていまして。であれば、通学時間の少ない地元校の方がいいのかなぁ、とか。教育迷子です😓

    • 7月1日
  • ゆか

    ゆか

    ご主人がそういった考えなんですね!具体的にこうなってほしいと決めてるなら先の見通しもたちやすいかもですね。
    小学校受験は親の受験ですもんね、、そして狭き門ですよね💧
    小学校受験でご縁がなく公立に行き、中受で御三家に行ったらお子さんがいるんですが…塾に通いだしたのは小6と聞いて、そんなに優秀なお子さんが小学校受験ではご縁がないなんて…と思ったことがあります💧

    志望校にご縁がなかった友人の子は、中受に強い私立小に進学決めてました。
    お教室に通っていたからか、公立小に進んだら授業とか物足りなく感じそうで…と言っていました。
    卒園する頃に入塾テスト受けてないと入れなくなるからと、お受験が終わってすぐに入塾してました。

    大学だけでいいなら、中受ですかね…
    いとこが中受予定で塾に通ってますが、こんな問題だったっけ?!とちょっと最近の中受は娘には厳しいんじゃないかとすでに思ってしまって…😅

    いまは志望校にかなり夢を見ていますが😅公開授業や説明会に行ったら、やはりなんとかご縁があったらいいなぁ…と思いました。
    長々すみません💦
    教育迷子わかります…

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!お話しお聞かせいただいて嬉しいです♪

    年少ということもあり、まだどちらの説明会も伺ったことがないので…説明会等参加するとまた気持ちに変化が出そうですね🤔

    色々参考になりました!ありがとうございました✨

    • 7月2日