※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すくすくママ
子育て・グッズ

3歳の子供の発達が遅れており、自己嫌悪や感情的な面で悩んでいます。相談や薬で感情のコントロールを改善できるか悩んでいます。涙が止まらず、困っています。

産後6ヶ月です。
3歳の子がいますが、発達が遅いです。
口に物を入れるクセが治らず、ここ数ヶ月でヒヤリハットが何回かありました。
ここ数日は、歯でクッションやタオルの糸をひっぱり出してモグモグしたり、マグのストローを噛みちぎっています。
怒ってはいけない、怒っても仕方ないと思いながらも、わたし自身も感情的になってしまいます。
大きな声で怒ったり、責めたり、手をはたいてしまったり、身体を押してしまったり…してしまいました。
「そんなに怒る必要なかったのに」「怒っても仕方ないのに」と、自己嫌悪ですし、これ以上に感情的になると、本当に手が出てしまうのではないかと怖いです。

たぶん、メンタル的に不安定な自覚はあります。
0歳児より、3歳児が大変で、参っています。
どこかに相談したほうがいいでしょうか、ピルとか飲めばホルモンバランスが整い、感情のコントロールがしやすくなりますか。

毎晩 涙がとまりません。

コメント

deleted user

保健師さんでも婦人科でも心療内科でもいいと思います!
毎晩泣いてるってそうとう参ってると思うので、、

  • すくすくママ

    すくすくママ

    子連れの受診ってハードル高いですよね…
    ありがとうございます。

    • 7月1日
ゆむ

少し違うのですが、息子も発達がおそいです
娘が産まれてから治ったはずの指シャブリや物を噛むというのが戻りいまもやります。
はじめは、止めたり怒ったりとしていました。最終的に私も感情的になり手を上げてしまったこともあります


ピルを飲んだら大丈夫かはわかりませんが、医療機関などに相談されてみるのもいいかもしれません!
話すだけでも違うと思いますし、薬などでバランスが治るならいいとおもいまふ!!
産後まだ六ヶ月ではホルモン崩れてますよね。毎日お疲れ様です
アドバイスにはなってなくてすみません。

  • すくすくママ

    すくすくママ

    ありがとうございます。
    共感していただけるだけで、とても救われます。
    3歳児 大変ですよね…。
    かわいいのに…かわいいのに…大変のほうが大きくなる時があって😢

    • 7月1日
  • ゆむ

    ゆむ

    かわいいけども憎いとか、、いろんな感情でますよね😇
    読んでいて共感できることが私もあってびっくりしました
    いつか、終わりが来ると思って毎日いきてます!

    • 7月1日