※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

夜眠れない。専業主婦でお小遣いなし。支出はクレジットカード。貯金少ない。将来の仕事不安。

夜になるとお金の事が心配で寝れなくなる……

旦那は私には専業主婦でいてほしいって言ってて、お小遣いはないけど、好きなだけ使える環境にいる。

一応毎月現金で20万と、あとは限度なしのクレジットカード。

これは光熱費とか食費とかは別で、本当に自分のためだけにどうぞって貰ってるもの。

ほぼ全てをカードで支払うから、現金の方はそのまま自分の通帳に入れて放置。
投資も何も分からないから、そのまま全て銀行へ。
1-3万くらいは現金でしか支払えないようなところで払うけど、それくらい。

この生活をしてても、年間220万くらいしか貯められず、そのまま増えるは増えるけど、別に得もしない…

いつ旦那亡くなるかも分かんないし…

もう何年間も無職だから、今後正社員で仕事できるのかなぁ?こんな人雇ってくれなさそう…

コメント

はじめてのママリ🔰

心配なら働くしかないし、正社員じゃなくても9-18時働く時間を確保出来るなら雇ってくれるところ多いですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、亡くなった後が心配ならものすごく高額な死亡保証を掛けたらどうでしょう?毎月の保険料の支払いは十分に出来そうですし✨

    • 6月30日
  • ママリ

    ママリ

    本当ですか?!そのような仕事先調べてみます。
    死亡保険はオススメはありますか?

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

実質お小遣い20万と、自由にクレジットカードが使えるってことですよね?

旦那さんはすごい収入があるってことですよね?

どういう理由でお金の心配をしてるのかよくわからないんですが💦

  • ママリ

    ママリ

    住んでる地域では全然贅沢でもなんでもないと思います…
    旦那が亡くなったら、クレジットカードの方は無くなりますし、その今までの貯金額から本当に全てを払っていかないといけなくなるので全然安心ではないです。

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今住んでる地域が、全国的に見てものすごくお金持ちが住む地域だというのは理解していますか?
    今はご主人がいるおかげでそこに住めてるわけですよね。もしも亡くなったらそこに住む必要はないですし、普通の地域に引っ越せばいいですよね😊
    ご主人はご主人で、普通の家庭とは比べ物にならないくらいしっかり貯金はされてると思いますし、生命保険も高額だと思いますし、大丈夫と思いますよ☺️

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    旦那のおかげで今の生活ができているのは十分分かってますし、私の家族も私について旦那にすごく感謝してます。でも旦那がここの生活を気に入っているというのは大きいと思います。いろいろありますが、旦那も妥協ができずここに住んで仕事をしているんだと私は思ってます。
    生命保険はかけてないです。こちらもいろいろあってかけてないんですが、昨日本当に悩みすぎて頭も胸も痛くなり旦那に本気で心配なことを相談したら、これから考えていこうという流れになりました。
    そして本当に急な出来事でしたが、自分名義で投資物件買いました。
    保険の方はこれから調べて決めていきたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 7月2日
ママリ

220万は生活費の20マンを毎月ためているからってことで、他に旦那様は貯めているんですか??🥹

かなり稼ぎがあるようなので、私なら運用とかそっちの勉強します🤣

  • ママリ

    ママリ

    はい、年間220万くらいx結婚して数年間そのまま今のところ私は貯金してて、旦那は旦那で貯金をしてます。
    私は旦那のを大体の額しか知らず、よく言えば節約家、悪く言えばケチなので、結構お金ないとか、子供2人のためにまだまだお金必要とか、俺の貯金で色々何かできるはずがないとかいつも言いますので、私達の貯金じゃ老後ホームレスか…って怖くなります。

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    あ、すみません。
    運用ってなんですか?

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

月20万もらってたら贈与税かかりますよ💦

わたしは税理士さんに指摘されてストップされちゃいました😭

税金の心配もされた方がいいかもです!

旦那さんがなくなるのが心配なら死亡保険がっぽり掛けておけば安心できるかと思います!

  • ママリ

    ママリ

    現金で毎月夫婦間でも贈与税かかっちゃうんですか?!?💦
    生活費としての枠だったとしてもかかりますか?!
    これまでたくさんの方から生命保険についてコメントをいただきました。私が勉強不足で本当に分からないので、オススメなのがあれば教えていただきたいです。

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫婦間でも年間110万を超えたら贈与税はかかります。
    生活費として使っていたら別ですが、プールしてるんですよね。
    でしたら、130万円分については贈与税の対象です。(年間110万までは非課税)
    うちは別の税理士さん介入してもらって、はみ出した分は贈与税支払って贈与してもらう形で落ち着きそうです。

    生命保険については、うちは資産形成を進めているので5,000万くらいしかかけてないです。
    夫が先に亡くなってもお金には困らないようにすでに手を打っているので詳しいことはわからないです。

    • 7月6日
なああああああぽよ

大丈夫ですよ🤞もっとお金がない家計は沢山いますよ🤞

  • ママリ

    ママリ

    そのような家の旦那様はお金がないとか口にして心配しているのでしょうか?

    • 7月1日
@nt

お小遣いだけで毎月20万貯金できるのになにが不安なんでしょうか?

お小遣いに20万もくれてカードもいくらでも使っていいってことは旦那さんは別でたくさん貯めてくれてますよね…。
めちゃくちゃ羨ましいです😂

亡くなった時や働けなくなった時は保険でなんとかなるので保険の窓口行かれては?

心配なのは離婚した時くらいじゃないですかね。

私も数年間単発派遣しかしてなかてこの先不安なので国家資格の勉強始めました!

  • ママリ

    ママリ

    旦那の年収は分かりますが、貯金額は大体しか知らず、子供のためにもっとお金が必要だとか、こんなんで家は買えないとかいつも言うので、私たちはギリギリで生きてるんだなって把握をしてました。
    でもこちらで「20万も」という回答で、20万は多いんだと気付きました…
    でもやっぱり旦那が子供のためにとよく言っているので、私の今までの貯金もそのまま子供のために取っておこうと思います。
    ほけんの窓口は色々ありますか?おすすめの保険会社はありますか?
    国家試験の勉強すごいですね。私は学生時代でも勉強苦手でしたので、今子供がいてやることたくさんで、今から勉強は難しいと思ってます…
    私は仕事としては3ヶ国語を使い仕事と翻訳通訳を今までしていましたが、結婚を期に辞めて、最近職のページを見ても、これで正社員で雇ってくれるってなかなかないんだなと気付きました。実際には4ヶ国語話しますが、資格でもなんでもないので、それだけを理由に雇ってくれる会社は無さそうです…

    • 7月1日
まま

毎月20万と限度なしのクレジットカードがあってお金の不安…
うちは旦那手取り24万、私パートで4万〜8万の収入しかありません…😂

お金の不安、とういうか、ご自身が社会に出れない不安ではないか?と思いました😥
お金に余裕はあるみたいですし、色々と資格の勉強したり、してみたらどうですか?
週何日か数時間のパートしてみるのも気分転換になっていいと思いますよ

  • ママリ

    ママリ

    ままさんのご家庭の情報を共有してくれてありがとうございます。
    旦那様はお金がないとか将来子供のための資金が心配とかままさんにお話しされますか?

    確かに私が以前20代前半で社会に出て働いていた時のことを考えると、若かったからだとも思えますが、もっと明るく元気だった気がします。今は家に引きこもり家と家族の心配ばかりで暗くなってる気がします。

    週何日か数時間のパート興味あります!
    でも今妊娠中期なので仕事は無理ですよね…上の子が今夏休みに入ってて、旦那は自宅勤務で、上の子の秋からスクールが始まって2ヶ月後には私は出産って流れなので、今年は絶対バタバタになるなって思ってます。
    でもよく考えると、ままさんのおっしゃる通りで、少し外に出て何かするのが大切だと思いました😣

    • 7月1日
  • まま

    まま

    お金の心配はしだしたらいくらあっても心配だと思うので、まぁなんとかなる精神でいます😅
    今後旦那の収入も上がる予定なのと、年長さんか小学校に上がったらフルタイム勤務にしようかなとかも考えてます😫

    旦那さんが亡くなった時のことを結構ご心配されてますが、なにか持病があるとか歳がそれなりとかですか?

    それか、働かなくても、おうちでできる趣味とかを見つけるといいんじゃないかなと思いました☺️
    ハンドメイドで何か作ってみるとか、セルフネイルに挑戦してみるとか、資格の勉強、お金の勉強だと、FPの勉強とかされてみてはどうですか?

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    まぁなんとかなる精神は本当に大事だと思います。私はおそらく何に対しても人より心配しすぎなところはあるのかなと思いました。
    私の旦那の収入も少し上がりますが、その分莫大な住民税と所得税がかかるので、上がってもあまり良い気分はしないです…
    旦那はもうすごい歳だとか死に繋がる持病はないですが、旦那が外国人で、その国の平均寿命がすごく短くて、60代後半で亡くなったら、まぁあり得るよねって思うような国です。多分あちらの60代後半は、日本人の80歳くらいの感覚だと思います。日本だと80歳で亡くなったら、だって80まで生きたんだしって思う人もいる感覚だと思います。
    実際旦那のお祖父さんと叔父が医者でしたが、60代で亡くなってますし、旦那の父はサラリーマンでしたが、53歳で亡くなりました。男達の身体が2mくらいある家族ですので、身体が大きすぎて早死にしてしまうんですかね⁈💦
    出会って結婚した時は旦那は30代で私は20代で、お義父さんが亡くなった年までまだまだ先と思っていたのか私が20代半ばで軽率に考えてたんだと思います。
    2日前に旦那の全身の健康診断、MRIとか心臓音検査とか内臓超音波検査とか、ありとあらゆるできる限りの検査をしてきました。何も異常はありませんでしたが、旦那の国では心不全が死因第一のようで、私の高校の恩師も60前半で心不全で亡くなりました。日本人からしたら60代なんてバリバリ活動してる人がほとんどですが、旦那の国の人々はもう終活くらいの年齢なのかなと思うと焦ってしまいます。
    旦那が病気でなくても、旦那自身も父の亡くなった年齢に近付いていて不安という感覚はあるそうです。10年20年ってあっという間ですよね😱
    あと私が去年末第二子を失いました。その後すぐ私の父が急死したのも私が死に対して恐怖とか不安を感じている理由の一つかもしれないです。死って挨拶もなく突然訪れるんだなって…お金の話からずれてしまいましたが…
    洋裁が好きで少し前までミニルーム作って子供服作ってましたが、上の子が針とか糸とかハサミとか持ち出してぐちゃぐちゃになり、今閉まってます😆もう少し子供が大きくなったら細々とした作業を再開しようかなと思います!
    FPって初めて聞きました!調べてみます!
    お話を聞いてくれてありがとうございました。

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

本当はもっとお金に余裕がないんじゃないでしょうか?
無理せずに身の丈にあった生活をしてれば十分幸せだと思いますよ🙂🍀

  • ママリ

    ママリ

    旦那の年収は知っていて、貯金額は大体知っているという感じです。
    分からないのですが、調べると東京23区の平均年収年代別というのを見ると、それよりは上になってます。
    でも子供のためにお金が必要だとか、こんな貯金では何も買えないとかよく言っているので、私達って貧乏生活してるんだと思っていました。
    私はハイブランド品一切何も持ってないです。旦那も絶対買わないです。本当に何も無理して生きてないのですが…

    • 7月1日
はじめてのママり

何が心配なのかわからないです笑 そこまではお金に余裕があって旦那さん亡くなるの不安なら高めの生命保険かけとけば大丈夫ですよね。😅

  • ママリ

    ママリ

    生命保険でおすすめのところはありますか?

    • 7月1日
ままり

その生活が出来ていて心配って…
逆にどんな理由で心配してるのか
心配になります😂

旦那様が亡くなった後が心配なら
お小遣いとして貰ってる20万円で
保障がしっっっっっかりとした
保険に加入したらどうでしょうか☺️?

  • ママリ

    ママリ

    そうですか?💦ママリの中でしかお金の不安の話ができないので、他の方がどんな生活をされているのか全く分からないです。
    生命保険って皆さんかけてらっしゃるんですか?!以前旦那に聞いたことありますが、生命保険とかそういうの知らないと言っていて、話が終わってしまいました。
    おすすめの生命保険はありますか?今知識ゼロからスタートでどこから手をつければいいですか?

    • 7月1日
まろん

220万だけだと心配かもですが
旦那さんが家計の貯金は貯めてくれてると思うので心配いらないと思いますが😃

投資もNISAとかなら難しくないので初めてみてもいいかもです✨

  • ママリ

    ママリ

    年220万x今までの結婚生活数年間が私の貯金額です。
    旦那が投資に対してものすごく否定的なので、私も調べないまま今まで来ました。
    旦那に気付かれず投資ってできるんですか?

    • 7月1日
ママリ

私も同じような生活です。

私は投資でガツガツ増やしてますよー!
30代ですがもう自分の老後資金は貯まっています。

夫が亡くなったら団信でローンがなくなった不動産をいくつか相続するので、心配もないです。

ご主人は高給取りのようですし、高額な生命保険をかけたり、生命保険代わりに不動産を買ってもらうのはいかがでしょうか?
またご自身でお金の勉強をして増やしていけば心配事は解消されますよ。

  • ママリ

    ママリ

    老後資金はいくらあればギリギリで生活できるものなんですか?
    住む場所にもよると思いますが、今は東京港区在住で、もし未亡人になったら地方へ行くのは確実ですが、そしたら今度は車必須ですし、病院が遠くなるとか色々な理由で生活にもっとお金がかかる気がします…
    いつまでも自転車や車に乗って生活できるわけではないですし。

    不動産ってどの国にあっても絶対私と子供達が相続可能ですか⁈旦那の日本の銀行に入ってるお金はその場合どうなりますか?なぜか勝手に旦那が先に亡くなる設定になってますが、きっと私が未亡人になるんだなと思ってしまうので…
    不動産があっても今後の手続きや手入れや色々で、私自分が管理していって今まで貯めたお金が出て行く一方ですよね⁈
    旦那は日本人ではありませんが、日本に不動産を持つことにものすごく否定的で、子供の心配してるくせに、日本に不動産持つのは安心できないと言ってますし、現金主義者で、今住んでいる港区は家が60平米とかで何億とかで、こんな小さくて高いのにお金かけられないとか言ってますので、日本での不動産は無理だなと思ってます。それに私がいろんな国にそんなたくさんの不動産管理を任せられても困ると言いますか、どうやって管理していくのか分からないです。

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    ギリギリというのは市営住宅や生活保護ではなくて、ということですよね?
    今は賃貸ですか?

    家賃・光熱費・食費・被服・保険医療・交通・通信・娯楽、
    この辺りが今いくらかかってきて、いくらぐらいまで切り詰められそうかを算出して、
    ご主人が退職する60〜65歳から90歳ぐらいまでトータルいくらかを計算すれば出せますよ。

    私も都会生まれ都会育ちなので、地方での生活がどのようなものでお金がどれぐらい必要かは分かりません…

    海外の不動産でも、日本の不動産と同じように妻と子供が相続しますよー!
    もちろん相続税はかかりますが。
    我が家も海外の不動産を検討して調べたり、現地まで内見に行ったりしていましたが、
    管理してくれる会社があります。
    そこに普段の管理を任せて、人に貸して賃貸収入を得るパターンは多いです。
    日本人が投資や資産目当てで海外不動産を持つケースは増えているので、日本人向けの管理会社もありますよ。

    海外の方なら、日本の高額狭小住宅に抵抗があるのは分かります…
    ご主人が現金主義なら、普段の生活を質素倹約にしてひたすら現金を貯めるのも手ですね。
    来年から新NISAが始まりますし、ご自分の年間220万のうち100万でも良いから運用していってもいいのではないでしょうか。

    やはり不安なら、自分で動くしかないです!
    FPさんに話を聞きに行ったり、自分で運用して自分で増やす!
    ご主人任せにしないで自分で動いて知識を増やして貯めていけば、不安な気持ちも解消されますよ。

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    今東京の家は賃貸です。
    旦那が海外に持ってる不動産のうちのstudioタイプの物件か小さいので将来暮らせば良いと言われますが、日本が安全なので日本がいいです…でも旦那の母国を貶したくもないので、そこは何も言ってないです。
    日本でしたら比較的仲の良い従姉妹がいる地域で暮らすのは良いと思いますが、極寒なので老後慣れない土地に行くのはどうかなと思います。
    まず旦那が90まで生きれたら奇跡です😂90まで生きれる保証があったら悩んでないです💦
    海外の不動産でも子供が絶対相続するならかなり安心です!旦那の兄が弁護士ですがそんなにお金持ちじゃないのでうまく言いくるめられて私の子供達から旦那の不動産取り上げられたらどうしようって不安もあります。旦那が亡くなってしまったら私なんて赤の他人ですし💧
    ママリさんの海外の不動産内見というのはハワイとか南ヨーロッパですか?そういう地域なら日本人と繋がり多そうですが、アメリカ本土やカナダや南米リゾート地だとあまり日本人向け不動産はないです💦ハワイは行ったことないですが、日本人がいっぱいいると聞いたことがあります。あとはマレーシアとかタイとかも老後の生活でとか不動産関係で聞いたことありますが、現地の言語分からないですし、それこそ未知の世界で旦那はそちらには手は絶対出さないと思ってます💦
    NISAは聞いた事がありますが、ゆうちょで以前話された時即興味ないですと言ってしまいました💦旦那が株は信用できないと以前から言ってて、私も知識ないですし、そっかと当たり前のように拒否してました。
    でもそんなこと言ってないで私はそろそろ勉強しないといけないですね。悩んでいるだけでは解決しないですよね。私がお金に関しても無知で世間での地位もゼロで前に進めないでいる気がします。
    旦那に頼りすぎているんですね。
    時間がある時に皆様から頂いたアドバイスを元に行動しようと思います。
    ありがとうございました。

    • 7月2日
       チョッピー

私もその環境で20万はないですがのんびりやらせてもらってます。
わざわざ正社員でいる必要無いと思いますよ。
なら、クレジットカード支払いで旦那さんに生命保険でもかけたらいいと思いますが…積み立てでもいいと思いますし、外資系でも🤔ついでにお子さんたちも学資でもつみたてておいたら、全然増えなくても不安は解消されませんか??

それにお金が自由に使えるならまずはお金の勉強をしますかね。
私はYou Tubeをゆっくり聞いてましたが…
株で動かすだけで一日数万〜お金がお金を運んできてくれます。
それがうまく回れば、次に手に職をつけれるような趣味の習い事でも😄
自宅でのんびり子どもたち見ながらやれるようなものを選んだらいいのかと。
ソレはイザという時に教えたり出来れば仕事にもなりますし、自分のスキルを上げるためにも楽しいのかなぁと思います。

  • ママリ

    ママリ

    チョッピーさんがスマートな方なんだと察しました…私は勉強苦手ですし、特に数字のこととなると頭フリーズしてしまいます…
    旦那が株に否定的で、全然乗ってくれないので、私1人でやっていかないといけないと思いますが、多分できないなと思います…
    お金が増えたり減ったりも想像だけですが、なんか不安になってしまいそうです…
    他の方々のアドバイスでも生命保険についていただきましたが、おすすめの生命保険の会社や名前などありますか?
    投資も保険も未知の世界です。

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

わたしも同じような生活で専業してますよ😶
持ち家もローン終わってるのでのんびりやってますが、、、一体なにが不安なんですか?

  • ママリ

    ママリ

    専業主婦という事は、もし未亡人になったら、今後はお金が出て行く一方ですよね。
    私は今後いくらものすごくがむしゃらに働いても、旦那の年収の700分の1くらいしか稼げないです。
    そしたら絶対田舎に引っ越しますが、車必須になりますし運転自信ないですし、老後お店も病院もすごく遠くて、大変な人生になると考えると心配で仕方ないです。

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーっと…がむしゃらに働けば地方でも年収300万以上は稼げますよね。その700倍ということは21億ですか?最低でもご主人は年収21億以上あるということでしょうか?
    うちまちがいですか?
    それともそれだけあっても亡くなった後のことを本気で心配してるんですか?

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    私が多言語通訳者なのですが、最高に知名度が上がって引っ張りだこにならないと自分の本職では全然稼げないです。
    旦那の年収21億は多すぎですのでママリさんは間違ってますが、相当の稼ぎはあります、そしてかなりの額が出ていきます。
    10億年収あっても5億ちょっとは絶対税金などで出ていきますし、それを全部貯金していればすごく良いですが、それなりの付き合いやいろいろで沢山出ていきます。
    旦那とは夫婦でも実際には血縁関係はない他人なので、私は旦那の収入を当てにはしてなくて、でも毎月もらう現金で何かするべきかどうしたら良いかという問題です。

    • 7月2日
はじめてのママリ

20万使わなきゃいいのでは??
お小遣い20万で貯金が年200万台なら、私も不安になります😅
うちはお小遣いとは別で最低でも年500万は貯金に回してます!
それでも将来の不安は尽きませんが💧

  • ママリ

    ママリ

    はい、将来のお金の不安はすごくあります。
    20万はほとんど使わず月18万くらいはそのまま貯金してます。それを結婚してから8年ほどはそうしてます。それでもまだ30代で、教育費や普段の生活費を考えたら、日本人の平均寿命まで生きたとして、全然足りないと思います。

    • 7月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も30代で子供二人いて将来の不安は尽きないですー!
    でも自分も働くことで安心感は多少得られますよ✨
    最悪、旦那が亡くなっても保険下りるし自分も手に職があるから就職先にも困らないので、贅沢しなければ子供ふたり養えるかなと!

    専業主婦だから不安になるんじゃないですか?
    手に職をつけてご自身でも稼ぐことで自信に繋がりますよ✊💓

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    皆様がおっしゃる、旦那の保険が下りるというのはなぜ分かるんですか?どこからどうやって自分にお金が入ってくる仕組みになっているんですか?
    自分にというより、子供達の教育や生活費についての心配でして、特に大学費用はすごくかかると思いますので、そこが確実に私が支払えるようにしておきたいです。

    • 7月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一般的な大手企業に勤めてる方またはそれなりの収入がある方は保険に入ってると思うんですが、違うんですかね?
    もし入ってないとしたら大変ですね💦
    旦那さんに何かあったらお子さまたちの教育費は奥様にかかってるので、不安があるなら今すぐ働いた方がいいと思いますよ😭
    いくら旦那さんが収入高くても、一馬力に経済的に依存するのはこのご時世ハイリスクすぎると思います😢
    仮に奥様が働いて年収200万だとしたら、その200万を毎年貯金するだけでかなり安心材料になるかと思います✨

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    日本と外国に会社がありそこの役員ですが、保険の話を聞いた事がないです。会社の保険と個人でかける保険は別ですか?
    実際には「生命保険」という言葉で旦那に質問したことはありますが、日本は仕組みが分からないと言ってました💦
    日本語話せないし読み書きできないし、日本の方は秘書や管理している方がいますが、彼らに聞けば色々わかりますか?

    • 7月2日
はな

旦那さんが外国の方なら、多分日本の年金を払ってる期間も短いでしょうし、地震大国の日本で不動産を持ちたくない気持ちはわかります。

ママリさんが地方に行っても年収10万円は稼げると思うので×700で、旦那さんの年収7000万と考えると、月200万ぐらい受け取れる保険をかけると、安心ではないでしょうか。

  • ママリ

    ママリ

    はい、5年間今まで払ってますが、今後どうやっていつ支払われるかなどは私は分からないです。どこに問い合わせたらいいのでしょうか?

    年収10万ではなくて、月収ですか?
    すみません、700はどこからの数字ですか?
    月200万受け取れる保険があれば、絶対子供の学費と生活費は払えます。そうしたいです。

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

本気でご心配されてるようなので、試しにライフネット生命で死亡保険1億円(80歳まで)と就業不能保険70歳まで月50万で見積もりとってみました。
質問者さんの経済状況を見るに多分払える金額かと思います。
80歳まで旦那さんが健康でいたら完全に掛け捨てにはなりますが、月9万弱でママリさんの心が軽くなるなら検討してみては?
あれこれ心配するのも良いですが、漠然と不安に思うよりも、ママリに聞くよりもしっかりご自身で考えるなり然るべきところにお金を払ってサービスとして相談に乗ってもらうなりした方がご自身のためだと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    画像貼り忘れました。
    見積もりの金額です。

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人の年齢が分からなかったので(見落としてたらすみません)、40歳で設定してあります。

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!こんな見積もりなどのページがあるんですね!!来週時間ができそうなので、問題点をまとめて保険の場所に問い合わせしたいと思います!
    こういうのってかけたら呪いのように本当に病気になってしまわないかとか変な心配してしまいます…
    すみません💦多分極度の心配性です😱

    ありがとうございました。

    • 7月2日