
園でのトラブルについて質問です。娘が噛まれた時、相手が誰かは分からないのですが、相手も同じように他の子を噛んでいるのか気になります。謝罪は不要ですが、疑問があり質問しました。
園でお友達を叩いたり、噛んだりはよく聞きますが、双方誰にされたか、誰にしてしまったかは教えてもらえないんですか??
今日娘が噛まれてしまったんですが、お友達に噛まれてしまってという説明でした。
噛んでしまった子も同じようにお友達を噛んじゃって~のように説明されるんでしょうか?🤔
謝罪してほしいとかは特にないのですが、気になって質問させていただきました!
- こっとん(4歳11ヶ月)
コメント

そうくんママ
うちの子の園は、誰がやったかやられたかは言いません。
年少以降とかになると、もう本人が誰にされたとか言うからわかりますけどね、、💦
姉が保育士ですが、姉の園でも言わないと聞きました。

283
保育士です。
園によるとは思いますが、私が働いた所はすべて、
○加害者の名前は伏せて伝える。
○加害者への報告は、頻繁に続く、発達に心配がある、病院に行くほどの怪我をさせてしまったなど、状況によって判断。
という感じでした。基本的に、「園での出来事は園の責任。止められなかったこちらが悪い。」というスタンスです。
-
こっとん
保育士さんからのコメントありがとうございます!
ちょっとぶつけたくらいでも物凄く丁寧に謝っていただくので、通っている園もそういうスタンスなのかなと思います😌
とても分かりやすくありがとうございました✨- 6月30日

はじめてのママリ
基本的に伝えられないですよ。
園でのトラブルは園の責任なので教えてしまうと親同士で揉める事があるので
-
こっとん
コメントありがとうございます!
親同士のトラブルたしかにありそうですね、、
そっとしておきます😌- 6月30日

ぴあーぬ
うちも「お友達に…」と話を聞きます。
けど、おしゃべりができるようになってきてからは、家で「誰々がね…」と話すので、結局は分かりますが。
きっと、保育園も保育士が止められなかったから…というスタンスなんだろうなと思っていつも聞いています。
遠足でこの前、他のお母さん方とも話していると、やってしまった方もおうちで話題にはしてくれているようで、『喧嘩するほど仲がいいって言うし、お互い様なところあるよね!これからもよろしくね〜!』なんて話をしました。
-
こっとん
コメントありがとうございます!
お子さん教えてくれるんですね😌
うちはまだお喋りが全然なので😅
初めての出来事だったのでとても参考になります!
ありがとうございます😌- 6月30日

はじめてのママリ🔰
やってもやられても、お名前は出てこなかったです。
ただ、ある程度になれば子供から名前出ますからね…笑。
-
こっとん
コメントありがとうございます!
お話出来るようになるとそんな感じみたいですね☺️
ありがとうございます♪- 6月30日

ママリ
以前通ってた保育園が、やられた時(ウチ)は言われましたが、
やった方の親には話してなかった様子でした。
やった子の親と仲良かったのですが、すいませんとか何にもなく、気づいてないみたいだったので💦
うちの子にかなり歯形がクッキリついてしまってたのですが…
-
こっとん
コメントありがとうございます!
そういうパターンもあるんですね🥲
うちも歯形くっきりでした、今は内出血が痛々しい感じです😭
ちょっとモヤモヤしますよね☁️- 6月30日
こっとん
コメントありがとうございます!
たしかに大きくなれば子供が話しますよね☺️
参考になりました😌