
5歳の子供が噛みつく癖があり、困っています。発達障害かもしれないが、保育園では問題ない。噛み癖を直す方法を知りたい。
うちの5歳の子供が最近わたしの腕を噛んで、めちゃくちゃ痛いし、歯形だらけで、歯形のあとがアザみたいに何ヶ所もあって、なかなか噛みつきをやめてくれません💦
噛みつき癖のある子の治し方を調べても一歳、2歳の子ならあるけど、5歳児ってなかなかなくて、何か発達障害的なものなのかなとも思ったり。
でも、保育園のお友達や先生にはそんなことはなく、私にだけ噛むので愛情表現のひとつなのかなとは思うのですが。
普通に痛いのでやめてほしいです💦
何か噛み癖直す良い方法ありませんか❓
- ママ子(7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
ちょっと年齢が異なりますが、私自身が3歳ぐらいの時に?人への噛み癖があり、自分の思いを上手く伝えられなくてもどかしい時によく噛んでいたような気がします💦(口の回るお友達によく噛んでいました😭お友達ごめんね…)
私は親から「やめなさい!」と怒られ、自然と無くなっていきました。
ママ子さんも、もちろんやめてって言って止まらないから悩まれてるんですよね🤔💦
お子さんがママ子さんに対して何かもどかしい思いを抱えていないか(本当はもっと構ってほしいと思ってるのに、上手く伝えられないとか)、まずはそこを探る必要があるかな?と思いました🍀
もし不快な思いをされたらごめんなさい🙇♀️
ママ子
構ってほしいという気持ちは確かにすごくあると思います。わたしはそんなつもりなくても無視するとか言ってくる時もあるし。けっこう被害妄想的な感じで泣くこともあります。大事なことをやってる時に限ってかまってアピールが強くなったり、こっちが構おうとしてる時に限って、『ちょっと近すぎる。やめて』とかいうのでとっても扱いに困ってます😅