
コメント

かちん
ADHDです。🙋♀️
今は子供いるのでパートですが施設で介護士やってます

ゆた
ADHDの傾向が強いと言われています。
精神障害を持っている方のグループホームで世話人として雇われてますが、ほぼ清掃をして仕事が終わります😅
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
掃除も大変ですよね。
今の職場は結構長く働いている感じですか?- 6月30日
-
ゆた
そうですね、暑い日は特に大変です。草むしりもしたりするので😣
独身時代から勤めていたところを辞めて、今のところにパートとして働き始めてもうすぐ2年になります😊- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
草むしりめっちゃきついですよね😵
ありがとうございます🙇♀️
私も長く続けられる職場見つけたいです😹- 6月30日

はじめてのママリ🔰
ADHD診断ありです。
正社員で働いてます。
デスクワークで、今は検討やプロジェクト推進、業務管理みたいなお仕事してます。
ADHD特有のジッとしてられない特性(業務遂行力)や常に頭の中で何やら考えていること(企画力)が良い方向に作用して、今はわりと自分に合ってるな〜と思いながら働いてます。
もちろん残念なところもあって、ケアレスミスが多かったり、あと一歩というところで急にやる気が無くなったり、常に新しい事に目がいって優先順位が付けれなかったりなどがありますが、そこは人を頼ったり、やる事リストを作ったりしてカバーしてます💦
-
はじめてのママリ🔰
私は正社員で事務をしていた時にADHDの傾向が強いと医者から診断され、「正社員も事務も無理!」となって辞めました。
なので尊敬します。
職場環境も大事ですよね!
うまくカバーできているとこ凄いと思います☺️- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
私も相当失敗ばかり繰り返して来ましたよ😅
それで何度も異動を言い渡されて来ました。
今の部署は5回目の異動先です😓
最初は最悪だと思いました。
同じく事務系は苦手なのに、ガッツリ事務系で。
やっぱりケアレスミスが多いので、他の社員から白い目で見られ、派遣社員からも嫌味を言われたり😥💦
人よりミスが多い分、人より量をこなして、人より改善を頑張り(ミス防止、効率化、情報共有化と自分に合わせた改善笑)、色んな部署を渡り歩いて来たからこそ出来る事を率先してやり、年下にもへり下って対応して歯を食いしばって突っ走って来ました😅
気付いたらもう10年以上経ってました。
今の上司になって、ルーティンより改善やプロジェクトを任せてくれるようになり、チャンスを得る事が出来たと思います。
決まった事を決まった通りミスなくこなすのは、私にとってとても難しかったので😓
何事もやってみないと分からないと思います。
たとえダメだったとしても、何かしら次に活かせる事もあると思います。
自分に合っている仕事がすんなり見つかればいいですが、色々とチャレンジしてみるのもアリだと思いますよ!
ちなみに、うちの会社いま少し大丈夫かな?って状態にあります。
なので、万が一があったら資格を取りたいなと思っています。
登録販売者や、自分の経験を活かせる発達障害系の資格なんていいんじゃないかなと思ってます。
資格は強いので、取られておけば選択肢が広がって良いと思いますよ☺️- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にいろいろ励ましていただきありがとうございます😭💖
資格!なるほどですね!
まずは何の資格を勉強してとりたいか考えてみます✨- 7月2日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
適職が見つからず、挫けて転職ばかりしてて…😥
お子さん授かる前からずっと介護士さんされていますか?
かちん
高校卒業してからずっと介護の仕事しているので15年は介護業界にいます
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
かちんさんの適職なんですね✨