※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

夫が夜間の赤ちゃんのお世話をしてくれるので、別室で寝てもいいと言われています。寝不足や体調不良で悩んでおり、どうすればいいか迷っています。

生後26日目、実家に里帰り中です。
普段の夜は、実家の和室で赤ちゃんと二人で寝ています。
週末、夫が来てくれる時は、和室に三人で寝ます。

今週末も夫が来るのですが、連日私が寝不足であることを気遣って、2階にある私の部屋で寝ていいよと言われました。
3時間おきの授乳(夜間はミルクをあげています)と、おむつ替えのお世話なら夫が自分で出来るから、と言ってくれています。

皆さんなら、自分だけ別室で寝ますか?
朝方おっぱいが張って痛く、6時には母乳を吸わせているので、それまで夫と赤ちゃん二人にしても良いのでしょうか。
夫のことは信頼していますが、母親として別部屋に逃げていいのか、平日働いてる夫だけに夜間のお世話を頼んでいいのか、先週からずっと悩んでます。

小さな悩みと思いますが、「いいの?!じゃあ、今日は2階で寝させてもらうね!」と簡単に言えません。でも、寝不足や貧血、まだ会陰の痛みもあり体と心が疲れてるので、21時から6時までゆっくり寝たい気持ちは死ぬほどあります。(泣いたら別室にいても泣き声で起きちゃうと思いますが…)今まで通り、和室に三人で寝て、お世話をお願いする方が良いのかなと、クヨクヨ悩んでます。

コメント

ままり

産後里帰りしコロナになり私だけ別室で過ごしましたが、子どもの泣き声聞こえてきてほとんど寝れませんでした🥲
私なら3人で一緒に寝ます。

  • ママリ

    ママリ


    お返事を見て、昨晩3人で寝ました。別部屋にいても泣き声が聞こえるとザワザワするし結局落ち着かないので、そうして正解でした、ありがとうございました!🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    • 7月2日