新生児のミルクの間隔を伸ばすには量を増やすしかないでしょうか?昼夜の区別がついていて、夜中も比較的寝てくれるが、3時間ごとに起きる。昼間は泣いていて、ミルクの時間がずれてしまうことが気になる。間隔が空いてもそのまま寝かしていますか?
新生児の子なんですが、ミルクの間隔伸ばすには量が増えてくのを待つしかないでしょうか?
昼夜の区別のためにやってたことが最近は自分で朝の8時には起き出して夜の8時にミルク飲んで寝ていくという流れが出来てるみたいで夜中も比較的寝てくれます。
が、やっぱり3時間起きぐらいで起きてしまいます。
ミルク飲ませたらまた寝るのでやっぱりお腹空いてるんですよね?
早く寝てくれるようになってくれることだけを願って毎日過ごしてます(笑)
昼間は最近はずっと泣いててやっと寝たーと思うとミルクの時間間近で4時間空いてしまったり、空いてしまうと寝る前のミルクの時間がずれ込み寝る時間が変わってきてしまうのではないかと一人目の時もそうでしたが時間に縛られてしまいます(´・ω・`)
昼間でも間隔が空いてもそのまま寝かしていますか?
- rnz(¨̮)(8歳, 9歳)
コメント
ゆうなつ
母乳ですか?
もし母乳ならミルクと違って低血糖になりやすいので、3時間間隔で起こしてでも飲ませてって助産師さんに言われたことがあります💦
ミルクは母乳に比べ腹持ちがいいので、間隔が空いたりします。4ヶ月の息子はミルクなんですが、昼間も夜中も4時間~5時間寝てくれるので間隔が空いてもそのまま寝かせてます(^^)
rnz(¨̮)
完ミですー!
ありがとうございます( ¨̮ )
ゆうなつ
新生児はまだ昼夜の区別がつかないので、朝起きたらカーテン開けたり明るい部屋に移動させる。寝る前に部屋を暗くする。ってやれば、だんだん区別つくみたいです(^^)
rnz(¨̮)
勿論もうやってます!(笑)
一人目の時もそうして寝てくれるようになったので。
時間が解決しますよね。
ありがとうございますー!