
コメント

まぬーる
病み上がりは、しゃーないけど、こっちが全部手をかけてやったる位でもいいかと思います!(できれば休ませたいところではありますが、仕事のためなら今日だけは頑張りなって感じなので)
機嫌だけは、よくしとこ!みたいな!(本望ではないが)
3割ぐらいの力で接します😂

ぷーじ
お気持ち分かります☺︎
上の息子も病み上がりの時は甘えたくなるようで、普段出来ることも全くやらず、やってー出来ないーを連発します笑
私もイライラしてしまうので、その時はお手伝いするようにしてます。
上の方のように元気な時は頑張ってもらいます‼︎
仕事や次があるとつい叱ってしまいますよね…
こっちが朝から疲れてきますしね😵
大丈夫です、みんな同じですよー‼︎
-
はーな
みんな同じ
の言葉が沁みます🥲🥲
ありがとうございます😊- 7月1日

ままり
わかります〜
わたしばっかり、夫は自分の支度だけでいいよなあ。。
(起きたらすでにいません笑)
子供の突然の発熱も、休める?と聞いても「そんな急に休めない」と言われた時はカチンときました😂
うちは病み上がりとかは機嫌を良くしたりテンション高くするためにこちらもハイテンションで相手します笑
あとは病み上がりはお着替えとか支度はお手伝いします!
その方がお互いに良いので、、😂
元気になったら頑張って貰います笑
-
はーな
私は旦那から
看護休暇って年次休暇取らずに休めるの最高だね〜
と言われて殺意を抱いた事あります笑
お互いのためですね。
とてもしっくりきました!☺️- 7月1日

ままり
お疲れ様です。病み上がりは本当にぐずぐずですよね😓
夫がやるよりやっぱり自分がやった方が早いし、、子どもも安心するし😩
ママも看病疲れがあると思います。
そんな時くらいは外食や家事を手抜きにしたり、ママも睡眠と栄養を摂って休める時間を作ってほしいと思います🥹
-
はーな
そうですね。
疲れたときはお惣菜様に時間と労力をいただきます😢
ありがとうございます😊- 7月1日
はーな
そうですね。
私も仕事に行けるために機嫌良くすると自分のためにもなりますね!
ありがとうございます☺️