![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産が怖いです。計画無痛分娩予定で、孫ハラや子育てプレッシャーに悩んでいます。無痛分娩を選択した理由やネガティブな考えについて相談したいです。
出産が怖いです。
計画無痛分娩予定ですが、いよいよ生産期になり怖くなってきました。旦那は仕事柄飲み会が多く夜帰ってこない事もよくあり、計画無痛分娩とはいえ居ない時いきなり陣痛がきたら、、などネガティブになってしまいます。
また、長男で跡取り息子のため、(結婚して間もない頃から義母義父共に孫ハラがすごかった)ちゃんと産んでしっかりと育てなければいけないというプレッシャーを感じています。実際孫を産むまで嫁とは認めないと言われた事もあります。
孫ハラに関しては他にも色々ありましたが、現在は妊娠しているからか優しいので一旦忘れることにしました。
しかし出産や子育てにおいて、今まで蓄積されてきた孫ハラにより、とにかくちゃんとやらければならないというプレッシャーを感じている事に気づきました。
無痛分娩にした事で何かあったらどうしよう、仮に帝王切開や吸引分娩になったら無痛にしたからだと責められるのではないかなど色々考えてしまいます。
私は赤ちゃんが無事に生まれてくれたら、吸引分娩や帝王切開になってもいいです。リスクは承知の上で、それよりも痛い怖さが勝るので無痛分娩を選択しました。こんな気持ちになるのになぜ無痛にしますって義家族に言ってしまったんだろうと思っています。
子育てに関しても、もし何か異常のある子が産まれたらどうしようなどネガティブになる事がしばしばあります。情けないです。自分の子の1番の味方でありたいのに、何かあったら義家族に責められる、どうしようなど考えてしまいます。
取り止めのない文章になってしまいましたが、読んで下さりありがとうございました。世の中の先輩ママたちにしっかりしなさいと喝を入れて欲しくて書きました。
ポジティブになれる言葉などをよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
大丈夫ですか?
妊娠中は心配事増えますよね😭
それにプラスで義両親の事があるなんて、、😭
産むまで認めないなんてひどすぎますね、、
孫ハラに旦那さんはどうにかしてくれないんですかね、、、
そして仕事柄だとしても
出産近いんだから飲み会いってもせめて飲まないとかできないのでしようか、、、
自分の子供ですよね、、、
家族が1番大事なはずです!!
私も二人目計画無痛でした
旦那は泊まり勤務なので、
いない日に来たらとドキドキしてました、、、
無痛分娩は確かにリスクありますが、赤ちゃんを信じましよう🥺!私は最後吸引分娩でした!
お腹の赤ちゃんはママリさんの1番の味方ですし、ママリさんに早く会いたがってますよ🥰
大丈夫です!!私も今回計画無痛です!一緒に頑張りましょ❤︎❤︎
![🍎🍎🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍎🍎🍎
私は今日、初産で計画無痛分娩を終えて来ました!
私もすごく怖かったので気持ちが痛いほど分かります。だから他人ですが義父母さんに腹が立ちます。気にしないでと言っても気にしてしまうかと思いますが、なにか質問があれば聞いてくださいね。今日の今日なのでまだ記憶が新しいと思うのでチカラになれることがあれば少しでもチカラになりたいです。
-
はじめてのママリ🔰
おめでとうございます!!本当にお疲れ様でした!!!優しいお言葉ありがとうございます😭
差し支えなければ、前処置を何されたか、子宮口何センチで麻酔をしたか、何センチがどんな痛みだったか教えていただけますと幸いです。身体が落ち着いたタイミングで全然大丈夫です。まずはゆっくり休まれてお身体大事にされてください✨- 7月5日
-
🍎🍎🍎
ありがとうございます😊過剰書きで書きますね!
◎前処置
前日の16時半バルーンを挿入
(ふぅ〜〜〜と長く息を吐けばそんなに痛くない。圧迫されてる違和感がある)
その後1時間程軽い生理痛くらいの痛みがあるが徐々に引いていく。
※当初はバルーンの挿入と子宮口を柔らかくする薬を1時間に1錠x5と説明されていましたが子宮口はすでに少し柔らかいので今服薬を始めると陣痛につながる可能性が高いので服薬は明日の朝からに変更と言われたので前日はバルーンのみで終了。
◎当日
7:15
①バルーンの状況確認
バルーンは中で抜けている?と言われた
②子宮口の開き具合を確認
3センチ
③内診グリグリ
痛かった。(ふ〜〜〜と息を吐くように言われたけどタイミングを合わせるのが難しい。)
④子宮口を柔らかくする薬を1錠飲む
8:15
①子宮口を柔らかくする薬を1錠飲む
②ルートを取るための点滴?
中身はただの水と言われました。無痛分娩は急激に血圧が下がる可能性が高く危険な数値まで下がった時に急いで血圧を上げる点滴をすぐに入れれるように事前に道を作っておく。との説明がありました。
9:00
①子宮口の開きを確認
この時点で4センチ
②更に広げるために内診グリグリ
前回の反省を活かしタイミングを合わせるべく助産師さんに「ふーーーって言いながらしてください!そしたら私もふーーーって言ってタイミングを合わせますので」とお願い。子宮口を柔らかくする薬を飲んでたこともあって前回ほどは痛くない。
※内診グリグリはお産が進むほど子宮口が柔らかくなるので痛みは減るらしいです!
③促進剤の点滴開始
少しずつだから30分後くらいから痛くなり始めると言われる。
確かに30分後からじわじわ痛い。でもまだ耐えられる。たぶんレベル1くらいの痛さ?
10:00
点滴の量が増える
だんだん痛くなるけど耐えられる。
10:40ごろ
もう痛すぎて吐きそうだから袋が欲しくてナースコール
痛みレベル7くらい
内診すると7センチ
急激にお産が進んでるから急いで旦那に電話するように言われる。分娩台に移動。
11:00
痛みレベル10
多分もう子宮口9センチくらい?
すでに頭が出て来てる!と言われる。
無痛の麻酔をする。遅すぎる。
11:20
誕生
本来であれば子宮口6センチで無痛の処置をする方針らしいですが、急激に進んでほぼ間に合わなかったパターンです。私は初産で分からないが故にこんなもんじゃないはずだと我慢し続けたらほぼ間に合わなかったのでもう限界が来る前に痛い痛いってナースコール押しまくるべきです!
無痛の麻酔が効くのには15分かかるらしいのでそれも見越して早め早めにしてもらいましょう!!- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
お疲れのところこんなに丁寧に教えて下さりありがとうございます😭!
とても分かりやすいです!
どういう流れ、痛みか知れた事により怖さが少しずつ取れて来ました🙇
出産まで何度も読み返してイメトレさせていただきます。
そしてだいぶ終盤まで普通分娩で頑張られたのですね!尊敬です。
私は我慢できそうにないため、痛いと思ったタイミングでナースコールをする事を決意しました。😂
いぬまる。さんとお子様、本当にお疲れ様でした。
今しかない入院生活、目一杯楽しんでください✨- 7月5日
-
🍎🍎🍎
ありがとうございます😊ちなみに、私もリスクは承知しつつ痛みに対する恐怖が勝って無痛分娩を選んだのでその気持ちもすごく良く分かりますよ😊胎児が小さいとか言われながらもそれでも無痛分娩を選びました!結果、吸引分娩にもなりましたし、2300gなかったので保育器に入っちゃいましたけどそれでも無痛分娩にしたことを全く後悔もしてないし赤ちゃんに対しても申し訳ない気持ちも全くありません✨義理の両親の考えとか配慮する必要まったくないですよ!命をかけて産むのは私たち母だけなんだから!!孫ハラに関して一旦は忘れるなんて心が広くて素敵な方だなぁと思いますがご自身の心と身体を最優先にストレスをためすぎず出産に挑んでくださいね✨母子共に健康でありますように🥰
- 7月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
質問者さんの精神状態が心配です😭
いろいろ周りの環境が大変なようで、リラックスして過ごせてないのが本当に可哀想で🥺
私も無痛でしたが、吸引分娩でした。無痛と吸引はセットとして考えとくくらいが良いかもです。自分を責めないためにも💦
今の精神状態も心配ですが、産後は本当にメンタルやられるので、今のうちに病院の助産師さんには今のお気持ちや産後の不安についてしっかりお伝えしてサポートを受けられるようにしたほうが良いかと思います🙏産後ケアについても調べて見てください🥺
-
はじめてのママリ🔰
心配していただきありがとうございます😭
まるさんも無痛分娩だったのですね!初産でしょうか?差し支えなければどのくらいで無通の麻酔を入れたか教えていただいてもよろしいでしょうか?🙇
なるほど、セットと思ったらなんだか気が楽になってきました。
そうですね…産後のメンタルも不安なので、きっとまたママリで相談する事になりそうです😂笑
今後のケアも調べつつ残りの期間穏やかに過ごしていきたいと思います。- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
初産で、計画ではなく、陣痛後、6センチ開いたとこで無痛入れてもらいました🙇♀️
無痛だったので、出産よりも産後が体、精神状態やばかったです😱
少しでもリラックスして過ごせますように👏
ママリで心配なことその都度聞いたら先輩ママさんがすぐ答えてくれます。無理せずに!!- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
6センチってどのくらいの痛みでしたか😣?
ありがとうございます!優しさが沁みます😢- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
6センチ生理痛の重たい感じでした。
でも、YouTubeのいきみ逃しやってたら6センチまで自宅で耐えられました🙋♀️- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。私もいきみ逃し頑張ります🎾
- 6月30日
![あんぢ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんぢ
妊娠中や産後はホルモンの影響で本当にメンタルやられます…
今の精神状態もホルモンによるものかもしれませんね😌
まず伝えたいのは、そんなに義父母にとらわれなくて良いですよ🙆
どう頑張っても義父母は赤ちゃんの親にはなれません。
生まれてくる赤ちゃんの親ははじめてのママリ🔰さんと旦那さんです。
どんな方法で産んでどんな方針で育てて行くかははじめてのママリ🔰さんと旦那さんの自由です。
生まれてくる赤ちゃんも跡取りの為に生まれてくるわけではありません。
そこは義父母に何言われても胸張って言って良いと思います。
それでもなにか言ってくるようだったら、旦那さんを味方につけつつ「考え方が古いんですね〜今は個人の自由を尊重する時代ですよ、私とは考え方が全く合いませんね〜」くらいに受け流しちゃって良いと思います🥹
古臭い考えの義父母に悩むなんてはじめてのママリ🔰さんは優しい方なんだなって思いました🌸私はあまり優しくないのでズバッと言ってしまいそうです…😅
分娩方法もどんな方法を選んでも結局一緒です。
普通分娩でお腹を痛めても、和痛や無痛でお母さんの負担を軽減しても、生まれてくる赤ちゃんに対しての思いは変わりません。
普通分娩でも帝王切開や吸引、鉗子になる事はありますから、大丈夫ですよ✨
私だって生まれてくる赤ちゃんが五体満足、健康であって欲しいと願っています。
障害のある子が産まれて欲しいなんて思って出産するお母さんはいないです👋🏻
もし産まれてくる赤ちゃんに障害があったとしても我が子が可愛くない訳ありません。もちろん大変な事はたくさんあるとは思いますが。
障害の事を義父母がとやかく言うなら「孫が可愛くないんですか?障害があったとしても私は実の我が子が可愛くて仕方ありません!!」って言ってやりましょう😊
-
はじめてのママリ🔰
温かいお言葉ありがとうございます。皆様のお言葉に励まされて、ここ数日間で前向きに出産を考えることができるようになって来ました。
義父母に囚われている自分が馬鹿らしくなり、産むのも育てるのも自分なのだから夫と一緒に頑張ろうと思えるようになりました。
ありがとうございます🙇強い母になれるように頑張ります。- 7月4日
![みもり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みもり
初めての出産、怖いですよね。私なんか初めてじゃないけど、毎回怖いですよ😂
うちは2人とも普通分娩で、麻酔が怖いので無痛はいやで、今回も経膣分娩のつもりです。まぁ、痛いのはもう仕方ないって割り切ってます。産んだら忘れます(笑)
跡取り問題大変ですね💦
うちは次男坊だし、義実家遠方だし、放任主義だからあまり義母などの介入はないですが、まぁ、あまり気にしなくていいですよ。別に義父母のために産むわけじゃないし、元気に産んでも病気や障害後からでてくることもあるし、誰のせいでもないです。それが無くても子ども産んで育てるだけで、世のママは素敵ですよ。
嫁や母である前に、1人の人間(女性)なのに、人を物か道具のように扱う義両親なんて人でなしなので、そういう低俗の人は適当にあしらって相手にしない方がいいですよ。
出産も育児も、正直めっちゃ大変ですが喜びも大きいです。楽しむ、とは少し違いますが、今しか味わえないことですし、これを乗り越えるとある程度のことはみんな鼻くそみたいなもんに思えます。ちゃんと強い母になれますよ、大丈夫大丈夫💪☺️
-
はじめてのママリ🔰
怖いです。普通分娩の方本当に尊敬します。みもりさんももう直ぐですね!お互いに安産で無事に終わりますように✨
強い母親になって、何が合ってもドンと構えられるようになりたいです。頑張ります!- 7月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
旦那は孫ハラに関して気にしないでいいよと味方でいてくれたので、なんとか鬱にならないで済んだって感じです。
飲み会は仕事上断れないから仕方ないけどいつでも連絡してきてねとは言ってくれています。今となってはどうせ産むのは私1人だし居てもしょうがないかなと思えてきました。笑
初めてのママリさんも計画無痛分娩ご経験されたんですね!差し支えなければどのくらいで無通の麻酔を入れたか教えていただいてもよいでしょうか?
そうですね、お腹の赤ちゃんが1番の味方という言葉、とても勇気が湧きました。ありがとうございます😭
お互いに安産で無事に終わりますように✨
初めてのママリ🔰
気にしないでといわれても
ずっと付き合っていくから
気にしますよね😭
私は前日入院で
子宮口2.3センチでグリグリされて翌日朝から促進剤開始して
弱い生理痛の時点で麻酔始めたので、痛みはホントほぼゼロです🥺
麻酔入れてくれるタイミングは病院によって違うみたいですね😭
はじめてのママリ🔰
そうですね。。もう慣れました。
慣れた方が楽だったので。。。笑
今後は子育てについて何かしら言われるかと思うとちょっと怖いですが😢
経験談ありがとうございます。
私のとこは麻酔自分のタイミングで入れていいみたいなので、陣痛の波と子宮口の開き方具合で様子見つつ頑張ろうと思います!