
生後2ヶ月の息子が、ミルク摂取量が減少して悩んでいます。成長や栄養が心配で、どう対処すべきか相談したいそうです。
生後2ヶ月になる息子がいます。
今ミルクよりの混合にしていて、先週くらいまで1回140ml飲む時もありました。
しかし今週に入ってから飲みが悪くなり、100mlを20〜30分かけて飲むのがやっとです。
機嫌が悪い、排泄回数が減った等ありません。夜も寝る時間が長くなり23〜6時頃まで寝ています。
🥧も生後1ヶ月くらいから張ることが少なくなり、吸ってもそれぞれ5分程度です😭
見た感じは痩せてきたとは思いませんが、ちゃんと成長しているのか、量が足りているのかわかりません。
無理に今まで通りの量を飲ませるべきか悩みます🤔
皆さんはこういう時どのように対処していましたか?
- 凪くんまま(1歳11ヶ月)
コメント

Latte🐈🐾
うちの子も時間かかる時期ありました😌
無理に飲ませるとうちの子は吐いたりしてました💦
100あげる時と140あげる時と交互にしてはどうですかね?🤔
うちの子はその月齢の時80〜100飲んでました。2ヶ月になってから120あげる時を間に挟んだりして少しずつ量増やしていきました😌
体重が増えているか市のサポート場所などで測ってみてもらったりしてみてはいかがですか?✨
保健師さんがいろいろアドバイスくれますし、わからないこと相談して安心できますよ🥺✨

はじめてのママリ
1ヶ月後半ちょっとの娘がいます!
うちも今140飲んでますが飲み干したり40くらい残したりで
まだ安定してないです🥲
上の子の時は完母だったので今回も完母だろうと思ってましたが生後1ヶ月くらいから🥧がはらなくなって、ミルクあげてます!🥧の事考えるのもストレスだし、完ミにしてます☝️
凪くんまま
やっぱり飲まない時はあるんですね😳
体重が増えていれば心配ないですよね!
測りに行くついでに保健師さんにも相談してみるのもありですね!
ありがとうございました😊