※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
雪奈
家族・旦那

もう無理です…旦那はいつもは優しいのですが口調が巻き舌になったり、⭕️…

もう無理です…旦那はいつもは優しいのですが口調が巻き舌になったり、⭕️⭕️じゃねーよとか頼み事をしたら しょーがねーなあと言われたり 育児は2人で協力ではなくて妻の手伝いをするのがパパと考えているので息子に悪影響があるのが心配です…

言葉遣い改めようとする気持ちも無いと言われ、慰謝料もらおうとするなんてワガママだと言われました…

離婚したいけど、言葉遣いが悪くて自分も嫌な気持ちになるし息子への悪影響が心配なだけでは離婚できませんが?

コメント

はじめてのママリ🔰

十分、離婚できますよ

  • 雪奈

    雪奈

    ですよね!

    母などに相談しても言葉遣いなんて育ってきた環境が違うんだから…結婚してたら誰でもあることだよ?これから気をつけるでしょ!としか言われません…

    言葉遣いが悪くて自分も嫌な思いするし何よりも息子に悪影響がありますし…夫には、離婚の方が悪影響だと思うけど?お金どうするの❓とながらスマホしながら言われますしほんと嫌です

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚の方が悪影響なんて絶対にありません!と言うか、旦那さんのその偉そうな態度は何なんですか?!
    息子さんの為にも早めの離婚が良いと思います💦

    • 6月30日
  • 雪奈

    雪奈

    ですよね!私の前でだけそういう態度で他の人(自分の親、こちらの親、職場の人)にはいい顔するので、なかなか信じてもらえず結婚してたら誰でもあることと実母にも言われています…なかなかそのような態度や言葉遣い直してもらえず…使ったものを片付けずに注意すると「そんな怒らなくていいじゃん!あとでやるよ!」で次の朝まで出しっぱなしとか 
    注意すると「すぐ怒る〜怖いよー」ニヤニヤしながらとか「いつまで言ってんの?ずっと言われるからやる気無くすし蒸し返すんじゃねーよ」など…息子が話す年齢になった時の影響が怖いです

    • 7月1日