
8ヶ月半の赤ちゃんが食事を拒否するようになり、食べさせるのが難しい状況です。改善策を教えてください。
8ヶ月半でで2回食です。
今まで、ご飯大好きでパクパク口を開けて簡単に感触していたのですが、最近遊び始めてしまいなかなか食べません。
最初は大人しく食べるのですが、5分ほど経つとスプーンを欲しがりくれないと、ずっとテーブルを叩いて食べません。
もう一本のスプーンを手に握らせると、大人しくなるのですがそのスプーンをずっとカミカミして中々食べません。
隙を見て口に入れたりするのですが、食べさせるスプーンもはたき落としたり、握って振り回そうとするので、床も壁も離乳食が飛び散り毎回大掃除です😢🤯
最近、離乳食を食べさせるのが苦なのですが、改善された方アドバイスお願いします。
- ちひろ(2歳4ヶ月)

ままり
9ヶ月から3ヶ月以上離乳食拒否でした。後期食なんてまともに上げた記憶ありません🥲
突然何の前触れもなくぜーーーーんぜん全く食べなくなりました🫠
1歳になる少し前からやっと少しずつ食べるようになりました。
私も離乳食の時間が苦痛ですごく悩みましたが、あとから思うとそんなに悩まなくても良かったな〜と思います。
母乳か🍼を飲んでるなら大丈夫です!
親が何しても食べないときは、食べません😇
今でもどろどろしたものは好きじゃないようなので、自我とかが出てきて、食べたくなーいってなったのかな?と考えてます。
コメント