
妊娠後期の気持ちを共有しませんか?応援や共感のメッセージをお待ちしています。
毎日の家事や育児、お仕事など本当にお疲れさまです😊
妊活・出産・育児・お仕事や家族付き合いなど、日々数えきれないほどの悩みや選択があると思います。
そんなさまざまな時間があるなか、みなさんは妊娠後期の時、どんな気持ちで過ごしていましたか?
たとえば・・・
楽しみでもあり不安でもある、言葉には表しきれない複雑なドキドキとした気持ちを抱えていたり、終わらないつわりや予定日を過ぎた不安な気持ちを抱えていたり・・・
など、ひとりひとり色々な経験をされてきたのだと思います。
その時の気持ちを思い返しながら、今まさに妊娠後期を迎えたママたちへ向けて、応援や共感のメッセージを繋いでみませんか?🤝
きっとママリには、あなたの言葉によって励まされる人がたくさんいます!🌸
文章が上手くまとまっていなくても、短文でもOK✨
温かいやり取りから、みなさんが前向きに笑顔で過ごせますように🍀
みなさんの参加をお待ちしています。
※集まったメッセージは、「今日のひとこと」や「ママリ公式SNSアカウント」を通じて同じ頑張る女性への応援メッセージとして発信される場合があります
ママリ運営事務局
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
産前産後赤ちゃんへのイメージ私は変わった。可愛いけど、ただ可愛いだけじゃなく小さくてあの、ふにゃふにゃしてる命を預かるプレッシャーはあるし責任もある
家事育児無理しないで頼れるところはみんな頼る!
肩の力を抜く。
子供は元気で生きてさえいてくれれれば100点満点💮

はじめてのママリ🔰
大きなお腹の妊婦さんを見ると心の中で「愛おしいお腹🥺💗どうか母子ともに健康で」と思わずにはいられません🙏🏽
出産が近付くと陣痛の怖さとか産まれたあとの不安とかたくさんあると思います。
お医者さんや助産師さんに弱音吐いていいんです。
生まれてからも周りを頼っていいんです。
ママ1人で全て背負い込むことはないのです!
赤ちゃんはみんなで育てましょ🫡💗
どうしても社会に取り残された気持ちになるけど、寂しいときは寂しい、つらいときはつらいと言って下さい!
溜まったものは出さないと自分のキャパがオーバーしてしまいます。
大丈夫!ひとりじゃないです🥺
なんでもいいからママリでもたくさん吐き出して下さい。
みんなが通った道、みんなが見守っています🙏🏽💗

すーちゃんママ
1人目の時は産んだらどんなに幸せで毎日笑顔なんだろうと思ってた
でも実際は産後うつの様な状態になり泣いてばかり、娘は可愛いけど不安しかなかった。
ただでさえ小さいのにミルクもおっぱいもあまり飲まずに体重指摘され、ずーっと泣いてた。
寝返りした娘を見てこの子はしっかり成長してくれてると何かが吹っ切れた。
生後4ヶ月の時。
それまではずーーっと泣いてた。笑
これからママになる方へ、
もしそう言う事になってもそれは全然変じゃないです。
些細な事で不安になるのはその子を大事に思ってる証拠。
一緒に子育て頑張りましょう🫶
出産応援してます!
-
ともか
私も、まさか私が産後うつになるとは、思いもしなかったです。
一度、メンタルが落ちてしまうとなかなか戻るの大変ですよね。
そのお気持ち、とてもよく分かります。私は、まだメンタルが落ちる時もあるので、のんびり時間をかけて吹っ切れたら良いなと思います。- 6月30日
-
すーちゃんママ
本当に子育てって今まで経験したことのないような感情がいっぱいですよね。
お互い肩の力を抜いていきましょ😊- 6月30日
-
ともか
私は、ちゃんと育てていけるか、すごく不安になっちゃいました。将来の不安や、金銭的な問題も。
でも、やるしかないですし、なるようにしかならないですもんね。分かっちゃいるけどですよね。
そうですね😊目の前の幸せを見つめて、おおらかにですよね。ありがとうございます💕- 6月30日

りあ
赤ちゃん産まれたら毎日が戦争です!💦
授乳やおむつ替え、ちょっとした変化に不安になったり、、
けどそれ以上に可愛い存在ですo(。・ω・。)o
赤ちゃん産まれたら自由に過ごせる時間なくなるので
今を楽しんでくださいね✨✨

はじめてのママリ🔰
赤ちゃん本当に可愛いですよ💕
生後1ヶ月までは毎日生かすことでいっぱいいっぱいだったけど、だんだん慣れてきます😊
生まれてきたら、想像以上の可愛さで我が子にメロメロで自分でもびっくり!!
大変なことも多いけど、それ以上に愛しいです🥰
子育て、一緒に頑張りましょうね💪
毎日ちゃんと生かせてるだけで100点です💯

退会ユーザー
細かいことは気にするな、
ワカチコワカチコ😎
検索魔になってもあんまり意味が無い。
最低限の情報があれば十分。
ネットに我が子のことが書かれてる?
いいえ、我が子のことは我が子からしか分からない。
必要以上に思い悩んだところで現実は変わらない。
障害があってもいいじゃない。
私は毎日楽しくて幸せ。
知的障害伴う自閉症児の母より。
-
退会ユーザー
その子の人生において必要な時期にその時必要なフォローをしていけたらそれで十分。
ひとりで思い悩まず専門機関に相談しながら、ひとりで抱え込まないで。- 6月30日

はじめてのママリ🔰
旦那さんを早くから指導?するのも
私は必要かなーと切実に思います
You Tubeとか本とかネットにも今は情報たくさん載ってるので旦那さんにはたくさん勉強してもらいましょ♬(*^^*)
男性はやる気があるうちから抱っこ、オムツ替え、ミルク、沐浴などやれることはとことんやってもらいましょう!仕事で、疲れてるなんて
言っても、24時間子育てしてるままさんの方も疲れてるので☺お互い様です。なのでたくさんやってもらいましょう!
最初はできなくてたぶん見てる方が手を出したくなりますが、一歩引いて我慢し褒めまくると上手になり、今後の戦力になってくれると思います!
うちは一人目の時にやらなかったから結局大変さもわかってもらえず、二人目の時に再教育してます☺
今世の中、イクメンさんいっぱいいるのでこんなこと言う必要ないかもしれませんが😊

豆乳好き
正直、赤ちゃんが産まれてからの方が色んなことを検索して、色んな情報に混乱しています。
保健師の勉強をしましたが、赤ちゃんそれぞれ個性があって、育てる環境、ママさんの価値観、自分のできる範囲などで育児の仕方は多種多様です。
でも、生まれて間もない赤ちゃんがママである私だけを見つめる、私の抱っこで落ち着くなど体験してしまうとどんどん可愛さが増して🥺💞
陣痛を3日耐え抜いて、最高のご褒美だな、無事に生まれてきてくれてありがとう😊って気持ちです。
ここのアプリで何回も陣痛が痛すぎるとか、全然産まれる気配がないとか投稿しましたが、
めげそうな私にたくさんの人がエールをくれました😭😭😭
不安や悩みは尽きることはないなと、生後1ヶ月までに何回も思いました…乳児湿疹とか、体重増加してるかとか、お年玉は着服していいのかとか笑
陰ながら応援しています✌️
一緒に赤ちゃんの成長を喜びながら、苦労話でもして気持ちを発散させて、困難を乗り越えていきましょう💪

いくみ
皆さんおっしゃってるけど、いまを楽しんでください😊
楽しむだけじゃなくて予習をしておきたいかたにおすすめの本は
阿部ヤヱさんの「わらべうたで子育て」
という本です。
0歳から1歳までの、赤ちゃんとの関わり方が具体的に書かれてます。
こういうことをし始めたら(あるいはこういうことができるようになったら)こうやってあそんで情緒や運動機能を育むのよ、ということがたくさん掲載されています。
遠野のかたなので遠野の言葉が多いですが、ご自身の地域にも似た言葉があると思うので、照らし合わせてみると、よりわかりやすいと思います(*^^*)
オムツ替えやそれぞれの関わり方の意味などもあるので、特にこれから初めてママになるかたにはとても良い道しるべになるんじゃないかな、と思います😊
よかったら探してみてくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

ぽん
私の出産直後言い放った言葉は「やっと妊婦終わったーーー!!!」です🤣
つわりが後期もずっと続いてて、辛くて辛くて…
産まれたら喜びよりも、つわりからの解放にまずは喜びました笑
後期になるとお腹が大きい中、これから赤ちゃんとの生活に向けての準備や、いつ産まれるんだろう?という気持ちで毎日大変かもしれません。
でも、赤ちゃんがいない生活もこれが最後です。
趣味に走ったり、赤ちゃんがいたら行けないお店に食事に行ったり、旦那さんとデートしたり…
とにかく今を楽しんで過ごしてくだい!!!
産まれた後は大変なことばかりですが、にぱ〜!と笑う笑顔を見ればどうにかなります❣️

はじめてのママリ🔰
胎動がとても好きでした😆
ひゃっくりよくしてて、産まれてからもひゃっくりよくしてて、なんだか面白く感動しました♪
体は重く、太ったり、マイナートラブル色々とありますが、十分に育ってまだママのお腹居てね!って思いで過ごしてました💞
でもさすがに予定日近くなってきたら、早く出ておいでー!!ってなりました😂
無事に出産終わりますように♪
わたしはもうすでに妊婦さんに戻ってもう1人赤ちゃんほしいーー😣❤ってなってます

はじめてのママリ🔰
もうすぐ会えるんだなあ😊
お兄ちゃんはどんな反応するかな🤭
ますます家が賑やかになるぞ😍
早く会いたい!けど、まだお腹にいてね〜🤗

ぬま
初めての妊娠ですか?おめでとうございます!なんだか不思議な気持ちですよね。
もうすぐ本当に自分がお母さんになるなんて〜と信じられないかもしれませんが、きっとここまでいろんなことを心配したり、気を遣って生活したり、頑張ってきたあなたはもう立派なお母さんです👏
母子共に健康での出産を、心からお祈りしています🌸👶✨がんばれ〜!
そして出産後は中々1人の時間も取りづらいので、今は思いっきり自分の時間を楽しんでくださいね💕

mk
早く生まれないかなーなんて思ったけど産まれたら大忙し
自分の時間なんてほぼないけど
生まれてきてくれてありがとうってなりますよ❤️

はじめてのママリ🔰
後で絶対後悔するから、お金なんて気にせず行きたいところ沢山行って下さい💡
2人目だけど色々変わりすぎて分からないことばかりだし、身体も変わってくるから慌てずに周りに甘えて看護師さんにも色々聞いてください💡
1人じゃないから大丈夫!
周りに手伝ってもらいながら頑張りすぎずに頑張りましょう💡

やすばママ
私は正直恐怖に苛まれた後期でした....
色々調べ、経験のない出産時の痛み、陣痛が来た時の対応、後期つわり、後期の体重増加....
寝れない日々に悩んでる人も多いと思います🥺
でも大丈夫!!!
赤ちゃんと自分を信じてください😊
どうにかなります!!
超他人事みたいな言い方だけど、リラックスしてる事が1番赤ちゃんにいいので、リラックス大事です👍出産準備さえすればあとはどうにかなるどうにかなると思って毎日赤ちゃんと対話して残り少ないマタニティライフを楽しんでください👶

りーちゃん
つわりとかしんどすぎて何回も何回ももうしんどいー早く出したいーと思ってたけど出てくるとお腹が愛おしくなるし毎日が新しいことでいっぱいで子供から教わることもあるし。時には疲れて泣いちゃうけど。頼れるとこは頼って自分の時間をたまには作って息抜きしたら大丈夫🙆♀️

はじめてのママリ🔰
妊娠後期でまだつわりに苦しむママさんへ
私は初期に1ヶ月入院、その後もずっと吐きづわり&痰づわりで、臨月にも嘔吐ひどくて入院。
仕事は7wからずーっと休んで産休入りました。
正直、地獄の妊婦生活でした。
キラキラ幸せそうな妊婦さんが羨ましかった。
お腹すいて食べて太っちゃった!健診で怒られる〜
なんて言う健康な妊婦さんが羨ましかった。
安定期過ぎてるのになんでまだ吐くの?
本当に毎日、フルーツ少しくらいで生きてて不安だった。
マタニティ旅とかしたかったよ。
3歳息子とたくさん遊びたかったよ。
3人家族の楽しい日々を笑顔で過ごしたかった。
38w、帝王切開で産んで胎盤がでた瞬間、つわり終わりました!!!!!☺️💕
8ヶ月ぶりの吐き気がない感覚、心底嬉しかった!!!
そして我が子は栄養なんてなかっただろうに、髪フサフサでキレイな爪したかわいい女の子でした!!😍
もう少しでかわいい我が子に会えますよー!
泣きながら吐いている妊婦さん、もうちょっとです!がんばってください!♥

はじめてのママリ🔰
世の中に、こーんなにも愛おしくて、自分よりも大切な存在って本当にあるんだー!と日々感激中です🥺✨
ストレスの元は子ども、でも、それを軽々超えて癒してくれるのも子ども👶✨
本当に毎日尊いです🙏!
痛いこと、辛いこと、泣きたいことも沢山だけど、それ以上の幸せが待っていますよ🥰
子どもを産まなくても幸せになれる世の中だけど、子どもを産む幸せを知ってしまった今、もう子どものいない生活は考えられないです🥰
子どもが巣立つまで、親の役割全うするまでです!
それも私の幸せです🥰

ママリ
赤ちゃん産まれたらとにかく時間に囚われないで!
毎日同じには決してならないから🥹
今日は今日で割り切った方が気が楽だよー!
母親学級では教えてくれなかったけど、産後のメンタルはマジで自分じゃどうにもできないよ!
誰のせいでもない!ホルモンのせい!!
だからダメな母とか思う必要なし👍
離乳食も作るの大変だし
食べてくれなかったり落ち込むけど、
ママの手作りよりもBFの方が食い付きいい時もあるよ!頼れるものにどんどん頼って!!!!
栄養バランスバラバラな離乳食でも、超絶手抜きなご飯でもお風呂入れるの面倒で入れなくても、部屋が散らかってても元気すぎるくらいに成長するから!
それよりも、自分の時間の確保と睡眠の確保を優先してね!
完璧なお母さんを念頭に置くと疲れちゃうよ!
インスタはキラキラ世界だから自分や我が子と比べちゃだめだよ!
とにかく健康第一で頑張りすぎずにほどほどに!
新米の時にこーやって言ってもらえたら違ったかな😂

はじめてのママリ🔰
完璧を求めない!
明日できることは明日する!

はじめてのママリ🔰
こんな私でもママやれてるので、どんなに不安でも心配でもきっと大丈夫です🙆♀️
私も心から望んで授かったのに予定日が近づくにつれて楽しみな気持ちが無くなっていき、生まれてからも何だか自分の子と思えなくて愛情がなかなか湧かなくて…
親になる責任から逃れたくて最低なことを考えたくらいです。先生や助産師さんにも泣きつきましたが、孤独で毎日泣いていました。
そんな状態でも今は子供のいない人生は考えられないくらい本当に大切で愛しい存在になりました😊
なのできっと大丈夫!!
これから赤ちゃん産む方、応援しています💪

ママー
1週間頑張った広場ないの?!頑張ったのにー😩
-
コマ
わかりますわかります
毎週金曜はそれが楽しみだったのにー😫- 7月1日

ままり
大きなお腹が愛おしい。
ぽこぽこ動く胎動が愛おしい。
もうすぐ我が子に会えるかな?とわくわくする時間も愛おしい。
産道を通り抜け、我が子に会えた、あの瞬間は人生で1番感動した。
産後は気持ちが不安定になったり、慣れない育児は大変だけど、寝顔、赤ちゃん特有のミルクのにおい、小さなカラダで懸命に生きてくれている毎日がかけがえのない宝物です。
今、育児で悩んでても、いつか一緒にお風呂入ったり寝る部屋が別々になったり、家を出る日がきた時、きっと今この瞬間に戻りたいと思う日がくるはず🥰と思って過ごしてます。

Licca( ˗̀‧̯˗́ )
私は、今が1番楽しいかも!っておもってました!
早く生まれてほしい反面、そのままお腹にいてほしいって思ってました🤣
子供産まれたらしばらく行けないところとか、〇〇納めとかして、割とどしっと構えてました笑

退会ユーザー
2人とも吐き悪阻酷すぎてもうやめたいと思ったけど
産まれた瞬間やっと終わったー!
でしたが、そこからはどこにも書かれてない
後陣痛、パイの痛み、股の痛みと…
でも寝てるわが子、あーうー喋るわが子もう天使💓
明日で下の娘は1歳になりますが、
まだ安定したつかまり立ちもできず
元々36w4dの低体重で飲みも悪く何回も産院に通い
寝返りハイハイも全然遅くて不安でしが
出来た時の喜びとこの子はのんびりな子なんだと思いました☺️
また妊娠したいなと大きなお腹の妊婦さんを見ると思います😊
あの悪阻さえなければですが笑

akami
後期づわりが酷くて眠れない日が続いていたので、夜中に1人でベランダでホットミルク飲んで景色を眺めたりとかして気持ちを紛らわせていました。笑
私は身長が148センチで産まれた子供が3500だった為、後期に入った頃は臨月くらいの腹のデカさで動くのが辛く、でも体重増やせないのでたくさん歩いたり、スクワットしたり…少しだけですが…
後期づわりはなんとも例え難い痛みで苦しくて辛いし、助緒不安定で1人でひたすら泣いたりしてましたが、1人時間をまったりゆったり過ごせたりもしました。
皆様も少ししかない妊娠後期を是非楽しんでください!!!

あすか
出産が近づくにつれ陣痛が怖いなぁとか、無事に生まれてきてくれるかなぁとか、色々心配になりました。
特に産休に入ってからは仕事で忙しかったときとは違って考えてしまう時間が増えてしまい💦。
なのでいつ陣痛が来ても困らないように陣痛タクシー予約したり、YouTubeで呼吸法を調べまくって練習したり、産休前より動かなくなったから適度に運動しなくちゃ!と思って自宅の階段上り下りしたりとずっとソワソワしてました😅
前駆陣痛が1ヶ月前くらいからずっとあったので本陣痛の時も最初分からず💦
本陣痛っぽいと思ってからはYouTube見まくってたお陰か思いのほか冷静に呼吸出来てた気がします😂めちゃくちゃ痛かったけど呼吸に集中してたのでパニックにもなりませんでした!
怖いとは思いますが、呼んだら助産師さんがすぐ来てくれます!腰をさすってくれたり励ましてくれます!一人じゃないので大丈夫!
痛さの先には何よりも可愛い我が子が待ってます!
赤ちゃん見た瞬間今までの痛みも怖さも吹っ飛びますよ😊
みなさんの赤ちゃんが無事生まれますように😌

やさき
仕事は頑張りすぎないで!!!
貧血になったり、ふらついたらきっと誰かが助けてくれる!!!
ちなみに、たくさん歩いてもすぐには生まれなかったから自分の体調をいちばんにかんがえて!!!

はな
妊娠後期、、いよいよ赤ちゃんにもうすぐ会えるのが楽しみだけど、陣痛や出産への不安も感じる時期ではないでしょうか?
お腹も重くなって、後期ならではのマイナートラブルもあり、、しんどいこともあるかもしれません。
だけど、いざ出産が終わると約10ヶ月お腹の中に感じた我が子がいなくなった寂しさ、妊婦でいた期間への愛しさ、素晴らしさも感じ、後々切なくなったり幸せだったなって思ったりもします。
どうか、今この時のお腹の中の我が子を沢山感じて大切にしてください♥️

はじめてのママリ🔰
1日1日、生き抜かせてたら、十分母親してます☺️
赤ちゃん泣いててもいい、ママも不安になっていい、けど毎日生きてる=赤ちゃん成長してる!!
母業3ヶ月乗り越えたら、もうどうってことないですよ❤️

はじめてのママリ
いつ生まれるのか不安になる時期。陣痛怖いなぁ、もう少し平和に過ごしたいなぁと思っていたのに、37週超えるとまだ?早く産まなきゃって焦りまくり💦家族や友達の何気ない一言にも焦りを感じてました。
暑い中散歩に出掛けたりもしたけど、今思えばそんなに無理することはなかった😅
生まれる時は生まれる!早く生まれたら勝ちとかじゃない!
心も体もゆっくり過ごしましょう😆

ラッコ
赤ちゃんは一人一人違います👶🏻
だから、他の子と違うからと言って検索魔になる必要はありません。他の子と一緒じゃなきゃいけないってことは無いので自分の我が子と他の子を比べないであげてくださいね😌
1番大切なことは、我が子が元気に育つことなんですから☺️
我が子のペースに合わせてあげて、毎日を大切にしてくださいね💞
そして、お母さん自身も息抜きしてください。頼れるものに頼って、完璧にこだわらないでくださいね😉

なのか
私もつわりが酷く長くて入院レベル、落ち着いたらコロナが流行ってて旅行なんかもできず、さらに予定日過ぎての出産だったので不安だらけの妊娠期でした😩
でも赤ちゃん産まれたらほんとかわいいし、痛みも辛さも色々吹っ飛びます✨
その後はその後でノイローゼがちになったり、身体のマイナートラブルがガタガタ出たり…
色々あったけど、子供がいることで色んなママさんと出会ってお友達ができたり、話の引き出しが増えたりと、子供がいないと出会えなかった人や話せなかった事がたくさん!
自分にとっても成長になっていると思います😊
成長過程でもその時期その時期で悩みは絶えませんが、色んな人と共感しあったりしながら楽しく乗り越えてます!
妊娠期も授乳期もあっという間に過ぎてしまうので、今を大切に過ごしてくださいね😊

U・x・U
子供ばかりになってしまいますが、自分を大切にしてくださいꕀ♡˒˒

ママリ
赤ちゃん可愛いです♡
可愛いけど、どうしようもなくイライラする時もあります。
でも、どうか自分を責めないでください。
お母さんのせいじゃない、赤ちゃんのせいでもないんです。
たくさん頑張って産んでくれたお母さんに、汚い言葉を掛けてくる人間なんて無視していいんです。
今を精一杯過ごしてください!
今日と同じ日なんて来るわけが無いんです!
全国のお母さんと赤ちゃんが元気に、幸せに過ごせますように☆。.:*

ままり
本当に妊娠て最初から最後までしんどいですよね。
でも、1人で身軽に動けるのは、今しかないのです。
産まれたら、どこに行くにも連れて行かないといけない、24時間、365日お世話です。
今を大事に🤗
でも、産まれたら、旦那さんや託児、一時保育を思う存分使って一人の時間を作りましょうね🫡
誰も文句なんて言いません。
自分の時間は本当に大切ですから🥹
そして、旦那さん、育児は手伝うのではないですよ、育児は夫婦2人でやるんです。
手伝うなんて言ったら、マジで絞めますから👹

はじめてのママリ
パパにたくさんやってもらって、周りのサポートいっぱい受けて、独りだけで育てようと頑張らないでください😊
いっぱい助けてもらって余裕を持ったママさん、とっても素敵でかっこいいです。
ー孤独になって鬱になってしまった者より

ママリ
入院中、預かるよって言われたら夜預けて寝ましょう。
分からないことあったら、ナースコールしましょう。
ママリで聞いても良いと思います😊
産後はメンタルもぐちゃぐちゃになりやすいです😅
頼れる時に、頼れる人に甘えても良いと思います。
焼肉も回転寿司も居酒屋もオシャレなカフェもなんなら、ファミレスさえ産後しばらくはお預けになりかねないので、可能な限り旦那さんや友達と外食やお出かけを楽しみ、写真を撮りましょう😊
子どもが産まれたら、毎日毎日一瞬一瞬が本当に貴重なものになりますよ🥹❤️
大変な事も、悩む日もあるけど子どもがいるだけでパッと家が明るくなります😊

ママリ
体も重いし何するにしんどいしどこかしら痛いし大変ですよね…
風邪ひかないように体冷やさないように食べる物気をつけたりほんと女性って頑張ってるなって思います!
私は妊娠に縛られてて辛かったから、早く産まれて楽になりたい!という感じでしたが、産まれたら産まれたで自分の時間はほぼなくなり、それはそれでまた辛く笑
1人目は必死、2人目はメチャクチャ可愛い!
子育てしてると妊娠してた事や出産は昔の事のようです😅

ちー
色んな情報に踊らされて不安でドキドキででも胎動を感じると幸せでした。
産まれたら休みなくなるので今のうちに赤ちゃんとゆっくりしておくのもいいと思います!

ハナ🔰
妊娠後期、私は毎日不安でした
『ちゃんと育児できるのか』って。
生まれてからの1年は本当に壮絶でした😵💫
初めての育児は分からないことだらけで検索魔になって、産後ボロボロな体と産後の不安定すぎるメンタルで挑む育児は本当に辛かった
でもそんな私でもなるようになって子供も1歳になりました
悩まずにはいられない時期かと思いますが『時間と共にどうにかなる♪』って緩い気持ちを忘れずないる事が1番ですd(˙꒳˙* )
大きくなった我が子を見て1歳未満の時がたまに恋しくなります
『あの時、あの瞬間の我が子にはもう会えないんだな』とかけがえのない大切な時間だったなと思うようになりました
大変なこともあるけど、どうか今の時を楽しんでください(*^^*)

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんにもうすぐ会えるので、楽しみいっぱいですね😊
24時間ママのお腹にいてくれるのも、後少しなのでマタニティライフも楽しまれてください✨
産後、いろんな方からいろんなアドバイスあると思いますが
赤ちゃん育てるのに正解はないです🙋
アドバイスされた通りに出来なくても、良いんです🙆
参考になりそうなものだけを、取り入れて下さいね✨
後は産後ママはゆっくり休んで下さいね✨
健やかな出産で、赤ちゃんと会えますように🥰

はじめてのママリ
生きてるだけで100点満点です💮
完璧を求めすぎず、周りや便利なものに頼り、手抜きしていきましょう🥺

はじめてのママリ🔰
とにかく料理はしなくていい🙅♀️
今のうちに食べたいものを食べに行こ😂
子供は生まれたら育児はするのみだからそれよりも今しか出来ないことや食べれないものを食べるのがおすすめ笑
本当にフラッとコンビニも行けないので🤣🤣

沙耶
初産婦さんは陣痛、出産、産後と想像でしかないと思うので不安でいっぱいではないでしょうか?🥹
子どものいる友達に言われて励まされたのが「始まったら終わるしかないから大丈夫!終わらない陣痛も出産もないよ!」という言葉です。実際あっという間でしたし、1年前のことなのにもう痛みも忘れてしまっている自分がいます😅
ただひとつお伝えしたいのが、なんかいつもと違う気がしたらとりあえず病院に連絡+行くべし!ということです。私は初めての陣痛やお腹の張りがよく分からず病院に行くのがギリギリになってしまい、たまたま運良く子どもも自分も先生に命を助けてもらいました。先生からもあと少し遅かったらどうなっていたか、と言われました。病院のスタッフからどう思われてもいいです、とにかく何かいつもと違うかも?と思ったら念のため診てもらってください!その行動一つがあなたや赤ちゃんの未来を大きく変えることになりかねません。
ちょっと脅しみたいになってしまいましたが、本当に赤ちゃんは可愛いです🥰 すぐに大きくなってしまうので産後は全身がくまなく痛いと思いますが是非たくさん写真や動画を残しておくことをオススメします☺️ 身体に十分気をつけて残り少ないマタニティライフ楽しんでください🤰

はじめてのママリ🔰
体は重くて思うように動けないし、胃が圧迫されて苦しくて寝づらいかもしれません。辛いですよね。毎日生きてるだけでえらいです!
これまでよくがんばってお腹の中で育てましたね!あと少しで会えますよ。自分の子どもは意味わからないくらい可愛くて愛しい存在です。
どうかあなたも赤ちゃんも無事で出産できますように。
応援してます。
コメント