
保育園の迎えや子供たちへの配慮から時短勤務を希望しています。同様の経験を持つ方の対応やパート勤務について相談したいです。
仕事が8:30〜17:30の方いますか?
もしくは◯時〜17:30とか18:00とかでも、、
夕方〜夜、忙しくないですか?
私は今時短で8:30〜17:30のところを9:30〜17:30にしていて、17:30だと保育園の迎えもその後も遅くなり子供たちにも申し訳ないので9:00〜17:00に時短の時間変更を申請中です。
調べたところ3歳まで時短ができるとなっていて、3歳になった翌日からフルタイムに戻るみたいです。
あとは会社によってさまざまかと思いますがうちの会社では3歳まででした。
せめて小学校上がるまでは時短していたかったですが無理なので、みなさんどうしているのか気になってます。
8:00〜17:00のところを探すかパートになるか色々聞きたいです、よろしくお願いします!
- はじめてのママリ(2歳8ヶ月, 4歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
以前8時半から5時半のところで働いてました。通勤が30分だったにで朝夕大変でした。今は8時から17時のところで働いており通勤15分なのでだいぶ楽ですね☺️

ママリ
8:30〜17:15です。
フレックスタイム+15分時短取ってるので、実質9:00〜17:30で働いてます。
夜はクソほど忙しいです。
旦那も当てにならないので、ほぼワンオペですし。←怒
もうすぐ2人目産休育休に入るので、その後の復職時はもう少し時短を長めに取って働こうと思ってます。

リムーヴ
産休中ですが8:30〜17:30でした!通勤で40分(保育園送り含む)なので家帰ってから本当に忙しかったです。。
ただ時短だと給料ももちろん減るし上がり時間早めても結局帰ってから忙しい事には変わりないので多少忙しくてもフルタイム以外の選択肢はないです😂
コメント