
カリキュラムの重要性について相談です。幼稚園のカリキュラムが制作や遊び中心で、英語や器楽合奏、体操が少ない状況。親としては物足りないが、適切なカリキュラムがあった方がいいと思っています。
カリキュラムって大切ですか?
英語や器楽合奏や体操くらいは最低限あった方がいいのでしょうか?
今気になってる園が、家から自転車で5分/預かり充実/2歳児クラスあり(4月生まれだから満3入園希望です)/週5自園給食と親の都合的にはかなり良くて、先生や保護者の雰囲気も良いです
しかし何か特色があったりカリキュラムがあるわけでもなく、ほぼ制作と遊び。
器楽合奏はピアニカを年中から少しやる程度
体操は年中から週1です
英語やその他のカリキュラムはありません
正直 親としては物足りないのですが、カリキュラムはある程度ちゃんとあった方がいいと思いますか?
- yuka

ミク
私はあった方がいいと思って年少から転園しました!!
私の場合は前の園は先生との相性が悪かったのでカリキュラムもしっかりした園に転園しましたね🎵
何を重視したいかかなーと思います!

mama
あるか無いかならあった方が、こどもにあったのを見つけてあげやすかったり、こども自身も色々やれて楽しいとは思いますし、保育園で働きながらだと中々習い事は難しいので親として助かる部分もありますが、小学校までの数年で人生決まるわけじゃないので、体操などあるならそんなにきにしなくていいのでは?とは思います😌

はじめてのママリ🔰
私はあった方が良いと思って、転園検討中です!
検討する中で見学をしていたときに検討先の園長先生に
「どんなお子さんにしたいのかは、その園の年長クラスを見ると参考になります。先生の話を椅子に座って聞ける園もあれば、全く聞けない園もありますし、字を書ける園、書けない園もあります。年長クラスを見るとそこで何を習得しているのがわかります。」
と言われました!
良かったら年長クラスを参考に見てみると良いと思います🙌

スポンジ
私は特に必要ないかなぁとおもいます。
体操は普段の遊びの中で身につくでしょうし、年中からあるなら問題なし。
幼児は幼児らしく基本の生活を覚え、楽しく遊び、コミュニケーションをしっかりととることを目的に幼稚園を選びました。
あとは給食が美味しいところ笑
英語はよっぽど英語教育に力を入れてるでもなければ幼稚園でやる程度のことなら親の私でも教えられますし、家でCDでも流しっぱなしにした方がよっぽどよく覚えるとおもいます😅
保護者の雰囲気は本当に大事です。もし何か問題顔きた時それが生活を左右すると言っても良いほどです😓

はじめてのママリ🔰
カリキュラムある園にいましたが、ない園に転園しました。
あってもなくてもどちらでもいいというか、先生や保護者の雰囲気の方が大事かな〜と思います。
前の園でも英語など楽しそうにしていてそれはそれで良かったですが、今の園では子供たちそれぞれ好きな遊びをしていて、その中で子供同士お互いにこんなことしてるんだ、て発見しあって、それはそれで好きなことをたくさん見つけられている気がします。
コメント