※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝室連れて行く時間について相談です。夜中までリビングで過ごしていると不安。同じ経験の方、いつから寝室に連れて行きましたか?生活リズムは整いましたか?

生後1ヶ月、生後2ヶ月で寝室に連れて行くのが23-0時だったって方いませんか?😥

ほんとはもっと早く連れて行くべきだと思いますが、家事をしてたり旦那と交代で赤ちゃん見てたりすると、23-0時になって、大人と一緒に寝室に行きます。

まだ生活リズムはできてない時期とはいえ、夜中まで明るいリビングで過ごしてて大丈夫かなと不安です😥


同じように夜中まで明るいリビングで過ごさせていた方、いつ頃から早めに寝室連れていきましたか?

ちゃんと早寝したり、生活リズム整ってきましたか?

コメント

りりあ

1人目の時は0時ぐらいに一緒に寝てました!
そして起きるのはお昼とか😅
幼稚園行く頃には朝起きるので自然と早く寝るようになりました!
2人目3人目は遅くても22時には一緒に寝室行くようにしています!
それまでに終わらなかった家事は寝かした後か明日に回しちゃいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    0時くらいに寝ておられたんですね!
    自然と早く寝るようになるんですね!そうする為にも、親も家事終わらせて寝室行くべきですよね😥
    なかなか早く寝室行けなくてずっとこの生活になるのでは、、と不安です😵💦

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

わたしも一緒です!
その時間帯にミルク最終にして
ベッドにそのまま連れて行くと朝まで寝るので🍼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    0時まで明るいリビングで過ごさせてますか?

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過ごしていますーマットにいたりベビーチェアにいたり‪☺️☺️
    いま 最終ミルクあげてます🍼
    それ終わったら寝室連れて行って1人で寝てもらいます😌

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    わたしも0時にミルクあげて寝室行きました!
    おんなじで安心しました😊

    • 6月29日
はじめてのママリ

うちは寝室に行かず、もうリビングで寝てます😅
なので12時くらいになります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    わたしもリビングで寝ること多いです!
    リビング明るいけど、いいのかなって思ってます😅

    • 6月28日
ママリ

里帰りしてた2ヶ月くらいまではリビングに23時くらいまでいました!普通に子供は寝てはいましたが!
自宅に帰った3ヶ月くらいからは20:30までには寝かせてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    そうなんですね!うちも抱っこしてないと、泣くけど寝てます😅
    いきなり早く寝かせても、寝てくれるんですね😊

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

2ヶ月ですが、24時頃に寝てます✋みんなから遅いって言われて最近は早くて22時とか23時とか…🥲
旦那が22時頃に帰るので自然と寝かせるのも遅くなります🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    旦那帰ってくるの遅いのおんなじです!家事も残ってるし、寝室行くの遅くなってしまいます😥

    • 6月28日
ゆきだるま

寝室に行くのは20-21時です。
20時にミルクあげてそれまでに寝たり寝なかったりして23時にミルクあげたらほとんどは寝ます。
稀に寝付き悪い日もあり1時過ぎたりもあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    寝室に行くのは早いんですね!それで寝ないとなると、寝かしつけは次の授乳時間までかかるんですね💦
    うちも0時頃のミルクじゃないと寝てくれないです😥

    • 6月29日
ゆゆママ

はいはーい!
21時ごろとかに連れてっても寝てくれなかったので、リビングで2時間ほど抱っこしたまま寝かせたり遊ばせたりして23時ごろとかに一緒に寝室いって寝かせてました!

朝起きる時間をだいたい合わせるように意識してきたら、日中の睡眠リズムが少しついてきたかも?って思うようになって夜もだいたい同じ時間に寝るようになってきました。とはいえまだ21時過ぎることの方が多いですが、だいぶ楽になりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    一緒です!21時頃に授乳してもなかなか寝なくて…0時頃授乳したら寝るのでそれから寝室行ってます😅

    朝は授乳で泣いたらリビング行ってるんですが、日中の睡眠リズムが整ってきたら夜も早く寝てくれるんですね😊

    • 6月29日
ママリ

1人目の時は23〜0時に寝室に行って、朝も10時すぎることが多かったです💦

2人目3人目の時は上の子に合わせた生活になるので、6時にはリビングに降りて、夜も21〜22時の間には寝室に行ってます!

ただ休日の前の日は寝るのが遅いし、休日の朝は起きるのが遅いので、まだバラバラです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    1人目の時は遅かったんですね!
    うちは2人目なのに、上の子優先で動いてたり家事してるとなかなか寝室いけなくて😥

    休みの日はうちも上の子はリズムバラバラです😂💦

    • 6月29日
  • ママリ

    ママリ

    うちも生活リズムが整ったのは幼稚園や小学校に行き始めてからなので、全然大丈夫だと思います😂✨

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!そんなに大きくなるまで、リビングで過ごしてても大丈夫そうですね😊

    ただ、電気もテレビも付けてるリビングなのに大丈夫かなと😅せめて電気暗くしてたらいいとは思うんですが旦那が嫌がるので😥

    • 6月29日
deleted user

私も1ヶ月までは寝かせるの遅かったです😂😂
23時~0時に一緒に寝室行くって感じでした(*^^*)

でも20時30分になったらリビングの明かりを最小限まで暗くして、
今から寝る準備だよー。って感じでしてました☺️💕

今は、20時30分には部屋の明かりを最小限にするのは変わりませんが、21時に1人で寝てくれるようになりました☺️
ですが18時頃のミルクが最終になってしまうので心配はあります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    リビングの明かりは暗めにしてたんですね!そしたら、その暗めのリビングで寝てたんですかね?✨
    1人で寝てくれるんですか!凄いです👀✨布団おいてたら勝手に寝ますか?
    うちは眠くなるとグズグズ泣くので抱っこです😵

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

寝室に連れて行くのは日によりますが、21-22時です。

リビングにいる時は、新生児の頃から20時になったら最小限に暗くして寝る時間と意識できるようにしてます!
そのせいか、夜泣きは少なく、リズム整ってきたと思います😊

もちろん、うまくいかない日もありますが🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    リビングにいる時間が遅くなっても、電気は暗くして過ごされてるんですね!
    うちはテレビや電気も明るいので良くないですよね😅
    夜泣き少なくてリズム整ってきてるの凄いです!

    • 6月29日
みい

同じく23時頃に大人と一緒に寝室行くって感じでした!

早めに寝室行かせるようになったのはつい最近です(生後4.5ヶ月くらい)
生後2ヶ月くらいまでは夜中も数回起きていましたが、3ヶ月頃から夜はまとまって寝るようになり23時ー翌朝7時くらいで寝ます☺️

で、朝ミルク飲んで朝寝(2〜3時間程度)、遊んだりして15時か16時頃にまた寝る(2時間程度)って感じです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    23時頃まで明るいリビングで過ごしていても大丈夫なんですね!
    夜まとまって寝てくれると嬉しいですね✨
    毎日寝る時間が決まってるのもリズム整ってて良いですね😊

    • 7月6日