※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こんちゃん
子育て・グッズ

娘の育てにくさに疲れ、発達障害を疑っています。忘れ物や時間の概念が難しく、過去の話を理解できず、イライラが続いています。相談したいが、どこが適切か不安です。

小1の娘の育てにくさに疲れ果ててます、、
発達障害も疑うようになってきました。
勉強はそれなりにできています。
お友達もいて、集団行動もできていて学校生活は問題はなさそう?です。

気になっていることは、
忘れ物が多い、学校に提出するものを出していない、その都度「これは学校に出すものだから忘れないように連絡袋にちゃんと入れて」と言っても「わかってるってば!」と反抗する→結局出し忘れてる

いきなり過去の話が始まる。保育園時代の話とか…いきなり言い出すので話がわからなくて、よく聞いても話が全く理解できないので話すのが疲れます、、
旦那と会話してる時に、間を割ってしつこく話しかけてくる。
時間を守れない。朝時間がないのに急かしても怒って泣くだけ。もう家を出るっていうのに靴下も履いてない、髪の毛梳かしだす、、

文字にすると大したことないようにも思えるんですが、色々他にもあってうまく文字にできなくて申し訳ないですが、ただ自我が強くて「育てにくい子」なだけなのか、発達障害の気もあるのか、子供だからこのくらい普通なことなのか、お兄ちゃんと下の子とは違う育てにくさがあって悩んでます、、

今日も朝からイライラで…
心と時間に余裕がないので、頭ごなしに叱ってしまい反省の日々です、
余裕があればちゃんと話を聞いてあげたり、悪いところばかりでなくて良いところをたくさん褒めてあげれるのに、最近はイライラが勝って文句しか出てきません。
娘もいつも怒られてばかりで、そのせいでこんな感じで態度に出てるのか、わからないです。

いっその事発達障害と診断された方が気持ちが楽だと思うようになってます。
特に保育園の時も問題があると言われたことがないし、小学校でも指摘されたことはないですが、相談とかしてみても良いんでしょうか😞
その場合、市のこどもの相談窓口的なところなのか小児科なのかどちらが良いのでしょうか💦

コメント

svkl❤︎

育てにくいと思っている方に言うと嫌な感じになっちゃうかな?と思いますが‥。
私の娘もそんなかんじです
宿題も忘れてきますし、やらなくてもいいんじゃない?と言い出すし、わかってると怒ることもよくあります。
周りもそんな感じのことをよく聞くので小学1年生だったらまだしょうがないのかな‥とも思います。
ただ私の下の子はまったく違う「育てにくさ」があるので気持ちわかります。
私はその育てにくさの子の事は周りにそんなもんだよとかまだ全然良い方だよとか言われると悲しくて‥
だからそう言われたくない気持ちも少しはきっとありますよね?
この文章だけではやはりよくわからないので、もしこんちゃんさんがそれでもやっぱりうちの子はおかしいと思うなら発達に問題があるのかもしれないです‥。

はじめてのママリ🔰

あれ??うちの子のことかな?と思いました。汗
我が強くて更に傲慢です。。。

嫌なことあるとずーーーっと泣いてます。しつこいです。ぶり返します… 面倒くさいです…

急いで!と言っても、わかってる!と返事は返ってきても行動が全く急ぐ素振りないです。

話してると必ず割り込んできます…  

授業中、違うことしてたりするみたいです…

赤ちゃんの頃も常に動き回って、夜泣きも酷かったです…

発達障害かな?と思ってますけど…指摘されたことないです…


その後、どうしましたか?
診断受けに行ったんですかね??