
コメント

ママリ
そんな少しのことで愛情不足になんてならないです!大丈夫ですよ!
泣いて寝てくれてるならありがとうと思って上の子構ってあげるくらいでちょうどいいと思います🙆♀️上の子の方がよくわかってる年齢なので。
それだけ上の子もしんどいんですね。
体ほんとにふたつ欲しい時ありますよね😭

きなこ
上の子…と言っても1歳7ヶ月はまだまだちょっと大きい赤ちゃんですし待てと言われてもそりゃ待てないですよね😭
歳の差が近い兄弟の宿命だと思いますが、まだ上の子に分別が無いうちに下の子が誕生したら最早下の子はしばらく生きてる荷物くらいの感覚でいないとママが参っちゃいますから、放っといて寝るなら有り難いと思って放ったらかしといてOK!のメンタルでいましょう✨
正直下の子は今後しばらく訳分かってない時期が続くので上の子のペースで暮らしていいんですよ💡
-
R🥀(23)
そうですよね😭まだまだ上の子も赤ちゃんです👶
その気持ちで頑張ります🥹
ありがとうございます😭💗- 6月28日

ぴっぴ
下の子は産まれてからずっとちょっと待ってて〜💦と待たせてる間に勝手に寝ててくれたので正直産後すぐは上の子優先で動いてました😆
たくさん上の子に手をかけた結果、下の子が2歳になった今は精神が安定した4歳の上の子が譲ってくれることが多いので、上の子優先で大丈夫だと思いますよ!
-
R🥀(23)
そうなんですね😳
ほっといてごめんねって思っちゃってて段々、愛情不足になってるんじゃないかと不安になってました😭
ありがとうございます🥲💗- 6月28日
R🥀(23)
よかったです😭
多分そうです...いつもは下の子を気にかけてなでなでしてあげたりしてたのに熱が出てからは元気もなくべったりで🥲
そうなんですよねー😭 分身したいです😂