※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんにベビービョルンミニを装着する際、顔が埋もれたり首がぐらぐらする問題があります。装着のコツを教えてください。

ベビービョルンミニの装着方法についてアドバイスください🙏

生後35日です。今日動画を見ながらミニを装着してみたのですが、どうしても赤ちゃんの顔が埋もれてしまい、ギャン泣き苦しそうでうまくいきませんでした。
紐をきつくしてみたのですが、首がぐらぐらでこれではしばらく使えないな、、という感じです泣

生後1ヶ月ほどの赤ちゃんに使用するのにコツなどあれば教えてください。

コメント

あんこ好き

うちの子達は生後1週間後くらいから使ってます。
コツ??
埋もれてしまいそうな時は、お尻の下にタオル折って上げてました。
紐を極力、短くして抱っこする人の顔に近づけて高さ上げてるくらいでしょうか😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1週間!すごいです〜
    タオルなど試してみます。ありがとうございます‼️

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

生後3週間くらいに初めて装着しましたが同じ感じでした😂💦
うちの場合、紐を子供の位置が低くなりすぎないように絞めて、尻下はマックス短い身長に調整、腕は通さず抱っこ紐内に入れたままにする(その方が本人が落ち着いてたので)くらいを試しましたが、その時期はつけれても長時間は無理でした😭
長くて一回でせいぜい1時間とかかな?💦

うちの子は元々小さめだったのもあって、安心して使ってたのは2ヶ月前くらいからだったと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうなのですね、、腕を出さない、という方法、思いつきませんでした!

    試行錯誤してみます。ありがとうございます‼️😊

    • 6月28日
まいまい

上の子下の子の時使ってました!
うちの子も埋もれてしまって、上の子1ヶ月検診の時に腕を出してあげてうつ伏せの時みたいな腕?にしてあげれば埋もれないわよ〜っ少し埋もれてても腕があるから息できるわよ😊て言われて2人とも腕を穴から出さないで小さいうちは腕をうつ伏せの時と同じようにしてました😊
埋もれなくなったら腕は出してました!
写真は3ヶ月くらいなのでもう大きかったですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    写真まで、ありがとうございます!ふにゃふにゃで装着が難しく、、腕を出さないという方法試してみます‼️

    ありがとうございます😊

    • 6月28日