※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.k08
ココロ・悩み

日々のストレスでイライラし、精神的に辛い状況。精神科相談を考えています。

シングル実家暮らしです。

仕事、保育園、実家の往復の毎日ですが仕事と実家がとにかくストレスばかりで頭おかしくなりそうです。
それでも仕事は働かないと困るから頑張って行ってます。
(今日は体調不良で休んでしまいました)
子供が「やってはいけない」と話してるそばからわざとやったり、私が優しく「やめなさいよ~」「頭打ったら痛い痛いだよ~」と何度も声かけしてるのに、言ってるそばからやる。→私が「やめなさいって言ってるでしょ!」と声を荒らげる→実母が「ママ、そんなに怒らなくても良いのにねぇ」となだめようとする。

日々、これの繰り返しでイライラします。
実家にいるから実母が口出しするのは仕方ない事ですが、口うるさいのです。

料理や掃除などしてくれること、娘の相手をしてくれることはとても助かってますが、それ以上に口うるさいのが本当にストレスです。

以前、両親と話をして実家を出ることも考えましたが娘との2人暮らしは大反対です。反対を押し切ってまで出ていくなら、二度と実家に顔を出すなと言われました。
私が体調崩して、娘を預けたい時なども一切、協力しないと。
なので我慢して実家で暮らしてる状況です。

しかし、数ヶ月に1回、私のなかの限界が来る時があってお風呂やトイレなど、ふと1人になった瞬間に涙がポロポロ出てきます。
いっそのこと、娘と2人で死のうかと考える時もありました。

鬱でしょうか?
母親は私が泣いてると「くだらねぇことで泣いてんじゃねーよ」と、話を聞こうとはしてくれません。
父も頼りなくて話す気にもなれないです。

結婚前提でお付き合いしてる彼がいますが、まだ付き合って1年も経ってない(子供は何度も会わせてる)ので結婚するにはまだ早いかなと思うと、自分がどうしたら良いのかも分からないです。

精神科へ相談するべきでしょうか?

コメント

ちい

んー、、、私なら家出ますかね!

ストレスたまるし、

泣いても親がそんなこと言うなんてありえないです

頼らない選択肢で十分です

病児保育もあるし!
違う方法はいくらでもあるかと思います!

一切会えないお母さんの方が辛くなる?
寂しくなる?と思いますよ!!!

顔を出すな なんて言って引き止めてるのかな?
わからないですが
そんな感じなら自分でした方がいいと思いました♪

ぱんだ🐼

わたしの親は毒親で家出るとなると縁を切ると言われていますが、来月家を出ます!
まだ親には言ってませんが💦

家にいてストレス溜まるのは本当にしんどいですよね💦
仕事でも家でも気をつかい気が休まる時なんてないです。

私も死にたいって毎日思ってました!
でも子供置いて死ねないし、親と縁を切ると言われても死ぬ気で頑張ればどうにでもなる!って思って頑張ります!

deleted user

娘と2人暮らしのシングルです。
私は助けは必要無いからと反対を押し切って2人暮らししています。
もちろん、私がコロナにかかっても1人でお世話しました。

が、圧倒的にメリットを感じています。
ノンストレスで、楽しい2人暮らし😄
習い事の送迎も、旅行の手配や準備も全て1人です。
今では、両親が娘に会いたいからといざというときは頼って欲しいし、旅行も一緒に行きたいって言ってきます。笑

私は一度失敗したから、自分の男を見る目が信用できないので再婚は絶対しません。
血液関係のない異性が娘と暮らすのが無理というのもあります。
でも、せっかく彼氏さんがいるならまずはそちらに相談してもいいのではと思います。
ちょっと話を聞いてもらって、気持ちが軽くなるっていう関係性も素敵だと思います☺️

あいまま

私も全く同じ状況でした。
実家には母、祖母、叔母が住んでいて医療従事者もいたためコロナの時期なんかは引きこもりだし、口出しされるしで娘と2人でどうやって死のうか本気で考えたことあります。
私も1度限界がきたことが何度かあり泣いていると、考えが甘いだの、親になりきれていないだの、集中攻撃で精神科、心療内科も調べました。(結局近場はどこも評判悪くて行ってません)

今年娘と2人で実家を出ました。すごくストレス減ります。
もちろんイヤイヤ期の娘にいらいらすることはありますが大人からの圧はない、泣きたい時に泣いても何も言われない(娘は頭撫でにきてくれます🤣🤣)かなり楽になりましたよ。

私は実家出た後も相当なことがない限りは頼らないと決めて出てきました。(体調不良等)預けられる程安心でもないからです💦
出られるなら実家を出るのが1番だと思います…。