※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
子育て・グッズ

4歳から5歳の男の子のお子さんがいる方へ。息子とお友達がケンカする時、どう声をかければいいか悩んでいます。息子は押されて転び、やり返すけど、手を出すことはない。お互い泣いてママの元へ行く時、どう対応すればいいでしょうか。

4歳から5歳で男の子のお子さんがいる方!
息子さんは、同姓のお友達とケンカした時どうなりますか?言葉で言い合ってケンカしますか?
それとも、押したり掴み合ったりしますか?
うちの子は穏やかな性格で、お友達と少しケンカになっても、ちょっと言葉で言い合いになるくらいでわりとすぐ仲直りするタイプなのですが、2歳ごろから仲良くしてるお友達(Aくんとします)とは、ケンカになると押し合ったりしてお互い転んだり、結構激しめのケンカになります。
うちの子から手を出すことはないのですが、Aくんがいつも先に息子を押してきて息子が転び、息子もやり返す感じです。
やられっぱなしよりも、やられたらやり返せるくらいのほうが安心はしますが、押したりするのはやはりあまり良くはないのかなと。
息子は、Aくんには素が出せている感じはしますし、その子はケンカしてない時は息子に優しいし良い子なんです。
でもケンカになると必ず手を出してくるので、息子も出してしまう。
ケンカしてる時は声をかけずに様子を見てますが、お互いに押されて転んで泣いて、お互いのママのところに泣きながらきます。
その時になんて声をかけたらいいのか分かりません。
みなさんならどう声をかけますか?

コメント

ミク

うちは友達にはまだ手を出した事はないです!
地団駄踏んで泣く感じです。

妹には叩いたり、押したりしてますね💧
その時は
◯◯(妹)が意地悪な事して嫌な気持ちになっても叩いたり、押したり、痛い事すると⭐︎⭐︎(兄)も悪い事になる。
◯◯だけ怒られるはずなのに⭐︎⭐︎も怒らないといけなくなる。
それはいやだよね?
困った時はお母さんや大人に言う!!
と指導してます!!

はじめてのママリ🔰

必ず手を出してくるならA君のママ見てるだけじゃなくてちゃんと言ってよ…とモヤモヤしますね😅
喧嘩になるのはしょうがないけど、手を出すのはよくないよ、怪我したら大変だよ、と相手にも聞こえるように言います😂