※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N.
妊娠・出産

初めて病院で妊娠が確認されました。つわりへの不安もありつつ、お金を貯めるためにバイトを始めようと考えています。妊娠中のバイト経験者のアドバイスを求めています。

今日初めて病院に行ってきました!
まだ3mmでしたが、妊娠してるねって言ってくださいました。
今は、すごくお腹が空いてよく食べてしまいます😢
あとトイレが近いくらいで、しんどいとかは、ありません。
これからつわりがくるのかと思うと、不安です。
ですが、お腹の赤ちゃんのためにも働いてお金を貯めたいなぁと思っています。
今はバイトもなにもしてないですが、始めようと思ってます。
もし、妊娠している方でバイトしている方いましたら、アドバイスいただけると嬉しいです😂
また、どのようなバイトがいいなどありましたら、ぜひ教えてくだい!

コメント

ちびちゃん

パートに行ってきますが、今から働き始めるのは正直おすすめ出来ません💦
雇う側も安定期でもない妊婦さんを雇うことにリスクがありますし、つわりが急にしんどくなったり、キツくなったりしたら休まざるを得ません。
私はずっと働いていたパートでしたが、つわりも酷くなって今はほぼお休みさせてもらっています。
そうなると、他のアルバイトや社員さんに負担を掛けることになります。
もしされるなら在宅ワークとか体の負担にならないものを選ばれる方が良いと思います😢

  • N.

    N.

    回答ありがとうございます!
    やっぱり厳しいですかね…😂
    つわりとかまだ全然わかんないんですけど、やっぱりしんどいですよね。
    住宅ワークとは、内職でしょうか?
    内職は、全然お金にならないと聞いたことがあって…
    内職以外にあるとしても、そうこと全然知らないので、どうしていいか…って感じです😂

    • 2月5日
K

妊娠おめでとうございます♡

私の友達の話ですが
コールセンターを8ヶ月まで
できたそうです♡
ただ座っているのでひたすら眠いと言ってました😂!!

  • N.

    N.

    ありがとうございます💗

    コールセンターですか!
    なるほどです🙋
    参考にさせていただきます。

    • 2月5日
ハッチ

妊娠おめでとうございます❤
\(^^)/

これからバイト探すのは大変だと思いますよ?😣
悪阻がひどくなったら働くどころじゃありません😭
休んだらバイト先にも迷惑ですし、私なら新人なのに何日も休むというのは気が引けます…😅

雇う側も、もし私が経営者だったら妊婦さんは雇いません😢

もしどうしてもやるのなら
1日だけとかの単発バイトを探してやるのが、いいと思います✨

  • N.

    N.

    ありがとうございます😊

    そうですよね…😂
    なかなか難しいですね(;_;)

    単発バイトですか!
    参考にさせていただきます。

    • 2月5日
Mi

上の方にもありますが私もコールセンターやってました\( ¨̮ )/
8ヶ月で引越しとともに退職になってしまいましたが、居心地よくして頂き、できる限りやっていたかったです笑
ただ職業上、中には身勝手なお客様もいてたまに精神的にもきますがそれさえ問題なければ私はオススメします😋

  • N.

    N.

    回答ありがとうございます💫

    コールセンターいいですね!
    でも私そういうの苦手なので、大丈夫かなあという不安もあります😅
    すぐに慣れますでしょうかね…
    あと、つわりがひどいときとかは、どうされてましたか?
    ぜひ教えていただけると嬉しいです😊

    • 2月5日
  • Mi

    Mi

    私は直接顔を合わせての接客よりやりすかったので続けられました^^*
    マニュアルもありますしすぐ横に先輩もいるので慣れたら簡単だと思いますよ♪
    悪阻がひどいときは、朝電話して休んだり遅刻してました…(;_;)ママさんが多かったから許されたのかもしれないですが(>_<;)

    • 2月5日
  • N.

    N.

    なるほどです!
    やっぱり周りの環境でも違ってきますよね😅
    いろいろ相談してみます!
    ありがとうございました!

    • 2月6日
久しぶりのママリ

わたしは妊娠わかった時点で
仕事辞めました~( ˘•ω•˘ ;)
保育士をしてたのですが、、、確かにお金のこと考えると働きたいってきもちはありました😱だけどわたしの場合悪阻が酷くて仕事どころじゃなく自分が1日生活するのすらやっとの状況でした😭💭つわりが無ければコールセンターなどでもいいかと思いますが、、もし赤ちゃんに何かあった時は後悔してもし切れないと思います。まずは自分の身体を一番に大切にした方がいいのかな~って私は思います😢💓

  • N.

    N.

    ありがとうございます😊
    やっぱり厳しいですよね😂
    少し様子を見ながら、いろいろ検討してみます!

    • 2月5日