
息子の言葉の使い方について相談です。訂正方法や改善の可能性について知りたいです。
息子が助詞の使い方が間違い多く
それで覚えてしまっているようです...
後、言葉も例えばですが
''ダンゴムシ全部いたー!''
というように、''沢山''を''全部''と言ったり
''今日友達を○○って言われたー!''
など、ちょっと違う言い方をしてしまう時があります。
そんなもんでしょうか??
また、どのように訂正していけばいいのか
こーゆうのって治ったりしますか?
言葉の羅列があったりするのって
ありますか?🥲🥲🥲🥲
言いたいことがありすぎるのか
ごちゃごちゃする時があります。。。
- おみ(6歳)
コメント

退会ユーザー
うちは発達障害ですがありました🤣
「沢山いるね〜」とか「友達をじゃなくて、友達に・からだよ」とか訂正してたら治りましたよ🎶

ゆか
うちもあります😅
これはこうだよ、とは訂正はしませんが、私が正しく言うと次からは真似して正しくなってることが多いです。
ダンゴムシたくさんいたの?良かったねー!
お友達に○○って言われたの?嬉しいね!
とか…
助詞は特に難しいですよね😅
おみ
コメントありがとうございます😊
なるほど!そゆ治し方なんですね!
発達障害の子によくある言葉?間違い?何でしょうか?🥲🥲
退会ユーザー
教えてあげると覚えていくと思いますよ🎶
発達あるあるだとは思いますが定型でも小さいうちはよくあると思います💭
4~5歳くらいだとどうですかね🤔💦
おみ
都度直して教えていきたいと思います😥😥
4-5でつまづくとやっぱ怪しいですかね?😥
退会ユーザー
うちも4歳の子いますが、その子も発達疑ってて😅
周りにはあまりこういう言葉遣いの子はいないとは感じます。
うちの4歳児はこういう言葉遣いですが(笑)
おみ
どんな感じの言葉遣いでしょうか?😥🥲
沢山聞いてごめんなさい🙇♀️
お子さん2人もいらっしゃるのですか🥺❤️すごい!
退会ユーザー
沢山を全部とか、「〇〇に」を「〇〇を」とかの事です!
うちの4歳は「てにをは」がたまにおかしいです😂
3人います😂笑
おみ
3人!?すごい...いつもお疲れ様です🥲🥲🥲
発達の検査はしたことありますか??
退会ユーザー
ありがとうございます✨
おみさんもいつもお疲れ様です☺️!
発達障害の上の子はした事あります!
発達障害の診断は専門医の診察が必要で、その時に検査もって感じです💭
下の子達はまだで、4歳児は今年秋に受診予定。(その時に検査もするはずです)
末っ子は1歳なのでまだまだ先になると思います😅
おみ
ありがとうございます😭❤️
そうなんですね!その時ってどんな診断くだされましたか?🥲🥲
退会ユーザー
上の子はASDとADHDです!
4歳児はASD傾向ではあると思いますが診断降りるほどかは分かりません🤔