![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後うつで心療内科受診が遅れ、家族に理解されず辛い。元気そうに見えても苦しい。どう伝えればいいか悩んでいます。
産後2か月の時に産後うつになりました。
1人目の時もなったので、なんとなく感じていましたが、心療内科を探す余裕もなく、毎日必死で、でも4か月の時、体が動かなくなりました。
どうしようもなくなって、家族に話し、そこから心療内科を探して、受診できたのが8か月の時でした。
もっと早く受診できていたら…と何度も思いました。
今産後1年経ち、夜間授乳が落ち着きやっとまとまって寝られるようになって、やっと少し落ち着いてきました。
旦那はもう1年やし、夜泣きも授乳もほぼないし、普通の生活できてるし、いつまで鬱を理由にしているのか?
というような事を言われます。
でもそんな急にすっきり良くなれる訳ではなく、日によっても違います。
どのように伝えれば良いのか分かりません。
元気そうに見えるのか
楽していると思われてると思います。
辛いです。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなすぐ鬱は治らないですよね🥲理解は難しいかな…と思います。なった人しかわからないかなと🥲1番は心療内科の医師から話をしてもらうとかしか思いつきませんでした💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
なったことのない人間に
何がわかる?って感じですね
お前がそんなんだから
治るもんも治らないんだろって
旦那さんに言ってやりたいです👹
コメント