※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

子供の年の差やイライラについて相談中。現在は娘1人で心に余裕あり。2人の子供が一緒にいるとイライラが増えるか悩んでおり、2人目の子供を迎えるか迷っている。



年の差が4歳以内で
子供が増えると幸せも増えると思いますが
やっぱりイライラする回数も増えますか…?🫣
特にイライラしやすい方はそれも承知で
産むのを決めれた理由ってありますか?😂
※それ以上離れてると上の子が理解してくれたり
状況変わると思うので無し🙅‍♀️

いまは娘だけなので娘がお昼寝したら自由時間だし
大人ばかりの中に娘1人なので娘を騒がせる人もいなく
比較的、心に余裕があるとは思ってます😂

少し前に4歳の男の子(Aくん)を預かった時に
まだ一緒に上手くは遊べないのに
娘は気になって近付いてAくんの持ってるおもちゃや
作りかけのブロックに手を出したりで💦

「やめて!」とAくんが怒る。

自由に触れない娘も怒ってわざと倒す。

壊されたことにAくんが怒る。

この悪循環を何度も繰り返してるのを見て
Aくんも一人なら壊す人いないから静かに遊ぶし
娘も大人が作ったのなら手を出しても
誰も止めたり怒ったりしないから自由に出来る…と
2人いるが故の騒ぎにたった2日の預かりで
めちゃくちゃメンタルやられました😅

普段から娘に必要以上にグズグズされるのが嫌で
触られたくないもの、危ないものは隠してたり
必要以上に怒ったり止めたりしなくていい環境にして
できる限り怒る芽は摘んで過ごしてるので😂
※それでも余計ことを見つけてはやるので
人並みにイタズラもするし怒りますが(笑)

2人目欲しいなとはそれとなく思ってて
産むならどんなに空けても4歳かなと思ってて
でも赤ちゃん寝てるのに、せっかく寝たのに
今度は娘にドタバタされたらイライラしそうだし
下の子が動くようになったらなったで
娘の遊んでる邪魔して娘が怒るかも?と思うと
いまの娘みたいに下の子を自由いっぱいには
してあげられないかな?って思ったり😂

もちろんある程度になればケンカしつつも
仲良く遊ぶかもしれないし
娘が今でも小さい子にはそっと優しくはするので
怒らないかもしれないので想像ではあるし
考え出したらキリがないですが
自分がイライラするのを分かっててと思うと
娘に申し訳なくて踏み切れないでいます🥺🥺


コメント

はじめてのママリ🔰

イライラは増えますね😭どうしても上の子に怒る回数が増えてしまいました🥹

基本優しいので、下の子と遊んでくれたり見ててくれたり助かることも多々ですがやっぱり遊びが違うので邪魔されて怒っちゃうのは毎日のように😂割りと温厚なのでいいよいいよと言ってくれるお兄ちゃんではありますが、それでも怒って下の子に手が出ることもあるので‥

  • ぴぴ

    ぴぴ

    やっぱりそうですよね😭💦

    兄弟がいるからこそ学べることもあると思うんですが
    一人っ子ならその騒ぎないんだよな…と思うと
    上の子にも下の子にも我慢させるのかなって思って🥲

    下の子が赤ちゃんのうちはまだ良くても
    この年齢になってくると離して遊ばせても勝手に近付くし自我もあるので止めるのも大変ですよね🥹

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーんでも下の子はお兄ちゃん大好きだし、お兄ちゃんも妹のこと可愛い可愛いって言いますよ😊💓仲良く遊んでる時は2人とも楽しそうですし、私も手が空くので楽です💡

    • 6月26日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    兄弟いたらいたでどうにか仲良く遊んだりもするんだとは思うんですけどね😂💦
    私自身が弟がいなくて良かったと思うことばかりだったのでそれがネックでもあったり🫣

    • 6月26日
やなこ

私も上の子みたいに可愛いんだろうか?とか、
愛情が二分の一になっちゃわないかな?とか、
不安はありましたが、
生まれてみたら、愛情は倍増するし、
孫のように?ただただ可愛いし、
心配ごとは杞憂でした!

やっぱり忙しさ?や大変さは増えますが、
私的には2倍にはならなくて、
経験値があるからか1.5倍あるかないかという感覚です。

今は二人とも赤ちゃん感がなくなり、
ただ泣くとか、寝かしつけもほぼしなくてよくて、
二人で勝手に遊んでくれている間に休憩したり、家事したりできて助かります!
もちろん、ケンカはしますが😅

  • ぴぴ

    ぴぴ

    下の子もそれなりの年齢になってくるどた違うのかもですね💦
    ケンカしつつも仲良く遊べてたり
    ケンカしても下の子にも言えばわかるようになったり…と🥺

    そうなるまでの間が恐怖で😱

    • 6月26日
  • やなこ

    やなこ

    こうなるまでの新生児期とか、その後の時期は、
    ただただ、本当に孫みたいに可愛いかったです(笑)

    不眠の疲れはどうしてもありますが、
    それ以外は泣いててもおやおや〜みたいなノリで愛でてました😁
    人によるとは思いますが、長男の時は一人なのに本当にめちゃくちゃしんどくて、
    もう二度と戻りたくない〜と思っていましたが、
    二人いるのに、二人目の方が全然まし?でした!

    • 6月26日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    そうなんですね😳!
    下の子が寝ても上の子がいると自分の時間もないしと思って💦
    新生児だけなら2回目だし可愛い可愛いってなると思うんですけどね…(笑)

    ただ2人いていっそバタバタして自分時間欲しいなんて思えない位の方が早く過ぎるのかな?なんても思ったり😂

    • 6月26日
  • やなこ

    やなこ

    うちの長男の場合は4歳過ぎまでお昼寝していたので、
    二人同時に寝ている時は一人の癒やしタイムでした😊

    うちは今年ようやく次男が幼稚園に入り、一人時間ができましたが、
    嬉しさの反面、寂しさもありましたよー😺

    • 6月26日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    そうなんですね😂💕
    娘も未だにしっかりお昼寝するタイプなので助かってますが
    バラバラに寝られたりしたらげっそりしそうです😂😂

    手が離れる寂しさもありそうですよね🥲
    このまま次があるか分かりませんが
    娘を年少で幼稚園の予定なので既に半分くらい過ぎてるのかと思うと早いです😂😂

    • 6月26日
いちご

3歳8ヶ月差で4学年差です😊
生まれる3歳8ヶ月までは一人っ子満喫してましたし愛情たっぷり育てられたので充分かなって思ってます😂下の子をつい後回しにしちゃうこともありますが、上の子が赤ちゃんの時にはなかったようなおもちゃで遊んだり、お兄ちゃんが歌ったり踊ったりするのを楽しそうに見てたりして下の子は下の子なりにいい環境だなって自己満ですが思ってます☺️

普段は幼稚園行ってるしそちらで発散して貰って下の子が寝てる時に小さいおもちゃで遊んだりしてるので多少我慢はさせてしまいますがそこまでかわいそうな感じはないですね😊

最初は赤ちゃん返りでわざと起こしたり叩いたりはありましたが最近やっとなくなりました😂まぁ、イライラはしますよね🤣

  • ぴぴ

    ぴぴ

    3~4歳差だとある程度にはなってるしいいかな?とも思いつつ
    私が弟と3つ違いなんですがいきなりぽっと出に邪魔されたみたいな気分がずっとあって
    弟がいなきゃ怒られないのに!私もこんなことしないのに!って思って来たので😂😂

    わざと起こされたりしたら
    頭では仕方ないよなと思いつつイライラする自信しかないです…😂

    • 6月26日