※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子が口呼吸をやめさせたい。寝る時は鼻呼吸だが、起きているときは口呼吸が多い。友達の子供が口を閉じているのを見て心配。息子が喋っているときも口呼吸しているのか気になる。

口呼吸をやめさせたいです。
1歳8ヶ月になる息子ですが、一日中ではないのですがまあまあ口でハーハー呼吸します(まだ喋れませんがしょっちゅう何か言ってるので口を閉じさせることができません😅)。ただ寝てる時は必ず鼻呼吸です(口がちょっと開いてることもありますが、手を当ててみると鼻で息してます)
特に今7ヶ月の友達の子がしっかり口を閉じているのを見ているので(息子のその当時はお口ポカンでした)、私が色々間違えちゃったかなぁと心配で…。たとえばその子は先にコップ飲みを始めて息子はストロー飲みが先だったとか…。
寝てるときにちゃんと鼻呼吸ならばそこまで心配いらないでしょうか?とにかくずっと喋ってるのですが、大人は喋ってても鼻呼吸だしやっぱり口呼吸気味ってことでしょうな?

コメント

はじめてのママリ🔰

口呼吸やめさせた方がいいです〜
うちもテレビに集中してると口ポカンなので、虫さんはいるよーお口閉じてねーって声掛けしてます😂
あと、するめで顎を強くしたらいいかな?と思って食べさせたり(1歳児にはまだ早いですよね💦)

私自身が口呼吸治らなくて(親には注意されてましたけど)口元が前に出てきちゃっててコンプレックスです😅
娘には同じ骨格になってほしくなくて🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やめさせたいのはやまやまなのですが…😫娘さんは声がけいつ頃から理解してくれましたか?今全然通じないので親が「お口ぎゅっだよー」と唇つまんでますが嫌がられます😭
    スルメはさすがに無理ですね💦干し芋とかならいけるかなぁ…。
    ありがとうございます🥲

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳はまだわからないですよね😂言葉での意思疎通できるようになった2歳過ぎですかね!
    干し芋いいですね^ ^

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く意思疎通できるようになってほしいですが今できることを探してみます!ありがとうございました🙏

    • 6月27日