
食物アレルギーについて、子供が小麦によるアレルギー反応を示した場合、病院で検査を受けることが必要です。自宅での様子見はリスクがあるため、積極的に与えることは避けるべきです。
食物アレルギーに詳しい方、教えて下さい。
今朝の離乳食で初めてパン粥に挑戦しました。
次男の時はあまり知識がない中で、何口か食べさせた時点で顔色も悪くなり、首、身体中にみるみる間に湿疹が広がりびっくりして病院行って、そこからは入院して負荷試験を繰り返しながら克服していきました。
なので、今日娘に慎重に様子見しながら進めていきましたが、5口くらい食べ終わった時点で異変はなく安心したところ、食後しばらく後に蚊に刺されたような湿疹が顔と太もも合わせて3つ出来ていました。普段出来ないものなので、確実に小麦によるものだとは思いますが、次男の時とは比べ物にならないくらい軽いのですが、この程度だとアレルギーではありませんか?病院に行かなくても自宅で少しずつ慣れさせていく感じで進めて大丈夫ですか?
また、積極的に与えていった方がアレルギーになりにくいですか?
質問だらけですが、アレルギー怖いんで…よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- あいす(2歳4ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子は卵(特に卵白)だったのですが、最初(食べて30分後)はお口周りによだれかぶれ程度で、その後(食べて6時間後)に全身蕁麻疹が出ました。
遅れてから出る子もいるみたいなので、ご不安であればその時の写真と共にかかりつけに受診がいいと思います!

すくすくママ
うちはたまごアレルギーなのですが、
蚊に刺されのようなものが顔に出て、写真を撮り小児科に行ったらアレルギーと言われました。
そこから半年中止して、採血して、今も負荷試験中です。
-
あいす
毎日少量ずつあげながら負荷試験して…大変ですよね💦
もう一回イチからやるのめげそうですが仕方ないですね😥- 6月27日
はじめてのママリ🔰
また、経口負荷試験はもしものことがあっては取り返しがつかなくなるので、勝手な判断で行うのは危険です。
少しでも症状が出た(かもしれない)のであれば、かかりつけ医に相談が良いと思います。
あいす
ありがとうございます!
とりあえず、酷くはならないみたいでした。
小児科で相談してみます😃