子供が保育園で喧嘩することに悩んでいます。発達障害の可能性を心配し、子供の普通らしさを尊重したいと感じています。保育園の対応にも不満を抱えています。
最近、子供のことで色々と悩んでいたんですが
保育園でもよく喧嘩をしてくる子なんですけど、
最近の子ってすぐ何かあると落ち着きがない、発達障害じゃないのか、何かおかしいとか言われるじゃないですか。
発達障害自体が身近に感じれるようになって、その言葉をよく聞くようになってから、大人はすぐ言うじゃないですか。
私たちの時代では喧嘩するのが当たり前だったし、癇癪持ちなんかいくらでもいたし、保育園の時なんかちゃんと話せない子だって当たり前にいたのに、自分が親になってから
すごく生きにくいなって感じました。
親から見ていて、子供の発達障害を受け入れたくないとかではなく、普通に子供らしくて何が悪いんだろうと思ってしまいます。
保育園で発達の相談もありますよと言われたのが年中の頃でした。それまでは別の園にいて今までトラブルも起きず、楽しく行っていましたが今の園に行き出して相性悪いよく衝突する子がいて、喧嘩やトラブルの話を聞くようになりました。3歳まで基本的に私が見ていて、3歳未満ではよく一時保育などを利用したこともありますが、発達に関しては言われたことないですし、ムードメーカーでいつも友達に好かれていますよー!とか友達と遊んでるいい話しか聞いたことがなくって、私も毎日一緒にいて親としておかしいなと感じたこともありません。初めての子育てで男の子だから理解できないことはありましたが、イヤイヤ期だったり、自立期だったりまともだったと思います。今現時点でも、ちゃんと話もできるしアドバイスしたら子供なりに頑張って考えて行動に移そうとしてるし、年長に入ったばかりなのに、大人みたいな扱いなのも変だなと思ってしまいますし‥
5、6歳だから理解はできる歳ではあるけど知ってる言葉知らない言葉もありますし、うちの子だけでなくその子その子でこう話したらわからないけどこれだと伝わるとかもあるじゃないですか(ToT)
どうにもならない話ですけど、なんか最近の世の中というか子供に対して住みにくい世界だなと感じています笑
ただの不満です。
本当に子供さんも親御さんも苦しんでいて発達障害と診断されている方もいるのに、なんでもかんでも発達的に問題がとかで片付けようとしてくる保育園にも不満だし、世の中にも不満です。
- よもぎ(妊娠38週目, 2歳5ヶ月, 7歳)
コメント
和三盆
「発達障害」という言葉の理解は進んでいるかもしれませんが、その本質や細かい部分まではなかなか…ですね。安易に使える分、言葉だけが一人歩きしてしまっているところもあると思います。
仮に発達障害があるとして、本人が生きづらさを感じているなら勿論支援が必要だと思います。でも、小さいうちは何を以て生きづらいとするのか、普通に過ごすってどういうことなのか…って考えれば考えるほど分からないですね。
周りにもすぐ「あの子落ち着きないしこだわりも強いし、発達障害かな〜」とか軽く言うママさんいますが、専門家ならまだしも、素人が安易に使って良い言葉ではないと思います。
はじめてのママリ🔰
うちも年長の男の子がいます。全く同じことを最近考えていました💦年長になって特にいろいろ言われることが増えたからかもしれませんね…!
気持ちの切り替えがなかなかできず癇癪起こしたり、お友達にどうしても譲れなかったり…できないことばかり毎日言われてネットで調べれば発達障害かも?と思ってしまう毎日で。でも、自分の子供の頃を考えたら、ガキ大将みたいな子やおしゃべりできない子とか個性があって、今はちょっと叩いたら過剰に反応する風潮もある気がして、もっとのびのび子供らしく育ててあげたいって思いました。
うまく言えないんですが、まっっったく同じことを考えていたのでびっくりしました😂
-
よもぎ
コメントありがとうございます!ですよね、、
今のご時世は子供達に厳しすぎますよね😭
私は、自分の子供たちもだし他の子達も個性を大切にして欲しいなと思うんですけど、何かと園からは言われてて、
本などでも発達系の事を勉強したんですけど、個性が飛び抜けた子のことを発達障害と呼ぶみたいです!ただ発達障害とひとくくりに呼ばれてるだけであってその中でもいろんな呼び名があるみたいなんですけど、診断も子供の頃は難しいらしいです、一度診断されたのに病院変えたら違っていたとかもあるらしく、やっぱり人によって見え方も違うから、難しいところ見たいでした😓
親も子供もしんどくて、支援に頼る方法があると前向きに思えるなら、いい支援だと思うんですけど周りから他は落ち着いているのに、活発だからと言われて、診断されるのはなんか違うなと思ってます😩- 7月8日
よもぎ
同じお気持ちの方がいて安心しました(ToT)
私も子供が生きづらいと感じで子供のために支援を受けることはとても大切だと思いますし、支援されてる方々は子供の特性も理解した上で関わってくださると思うので親も子供も安心できる環境だと思っています。