![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実家や義実家の近さ、子供の体調不良で頼ることが難しい状況です。仕事復帰後、子供の体調不良で休みが多く、家族のサポートも限られています。
実家や義実家が近い方、お子さんの体調不良などでどのくらい頼ってますか?
私は実家は車で5分ほど、義実家は車で25分ほどの距離に住んでいます。
4人子供がいて、4月から末っ子(1歳)も保育園に入って週3日の扶養内パートで仕事復帰しました。
復帰してからというものの、末っ子や3番目(3歳)の体調不良でかなり休みをいただいています。
職場は、育児経験のある方は、子供が小さいうちはすぐに熱出すし仕方ないよと言ってくれる人がほとんど。お子さんがいない方も、特に嫌な顔はせず、接してくれます。
もともと出勤日数が少ない上に、休みも多くて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
実家に頼ろうかと思いつつ、母は仕事してるし、父も雇用延期で働いてます。また父は昔ながらの人で、育児はほぼしてこなかったので、体調の悪い小さい子を預けられないです。
義父母はもう退職しています。ただ義実家に義妹とその子供が同居してるので、部屋を分けることもできず、預けにくいです。
体調悪い子を預けてまで仕事に行くのも、どうかなと思いつつ、、、
みなさんはどうしてるのか気になったので教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
近くはないのですが(車で1時間ほど)実母に来てもらうこともあります。
といってもやはりどうしようもない時の最終手段です💦RSで発熱が続き5日間休んだ時、2日間は夫が休み、2日間は私が休み、あと1日だけ母に来てもらって私は半日だけ仕事に行かせてもらいました。
そんな感じのが今まで2回ほどあったかなという感じです!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
今は有休でなるべく休むようにはしていますが、仕事がどうしても休めない日や熱でお休み続くときは、実母か義母に連絡して、見れるよ!と言ってくれる日があれば半日〜1日預けています。子ども2人なので、熱のタイミングずれると頼る回数も増えます💦
私の仕事に理解があるので、協力するよ!っていうスタンスなのも預けやすい理由です。
頼る必要がなくても、熱が出た時点で休んだよ〜という情報共有はしてます。
義父母が義妹さんの子どもも普段からお世話しているかどうかや、義妹さんがどれくらい頼ってるかにもよりますかね😥
-
はじめてのママリ🔰
義妹は働いてないので、子供が何かあってもじぶんで対応できるので、義父母には頼れるとはおもうのですが、
義妹の子供から風邪をもらったら、「子供の風邪ってうつると本当にしんどいわ〜」とよく言うので、なかなか風邪ひいてる自分の子供を預けにくくて💦
悪い人ではなく、協力的な義父母ではあるのですが、義妹と子供が同居してることとかも気にしてしまいます💦- 6月26日
-
はじめてのママリ
そうなのですね💦
それは関係性的に気を遣いますね、、
うちも義妹夫婦が働いていて同じ状況なので、同じタイミングで子どもたちを義母に預けないように気をつけてます。。義母がどっちが優先度高いか判断して調整してくれたりします😅
協力的なのであれば、半日、とか少しずつ様子見でお願いできそうですね…(義妹の様子もみながら)
働いてないのであれば理解がないかもしれないですが、そこは割り切ります💦
ちなみに、遊ぶ部屋を軽く分けたりも難しいですか??- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
義実家の家はあまり広くなくて、基本遊ぶ部屋がリビングのみです…
一応和室もありますが、目が届きにくいのと、階段真横なので1歳の子を遊ばせるにはあまり適してなくて💦勝手にゲートつけるわけにもいかず、、
ただ多分、普段私から何かをお願いすることはないので、仕事中みて欲しいと言えば、みてくれるとは思います。
子供の体調が改善傾向であれば、私が思い切ってお願いしたらいいのかなぁと思ったりもしてます💦- 6月26日
-
はじめてのママリ
家族の一員には変わりないので、頼んでみてもいいとは思います!!
有休が少ないこと、肩身が狭いことなど含めてお願いして、きちんとお礼を伝える関係性であれば、問題ないかと🥺
あとは義妹さんにも一言声かけするといいかもしれないです…
仕事復帰、1人で無理せず頑張ってください😢- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
ひとまず今回は落ち着いたので、もし今後同じような状況になったときは声かけようと思います!- 6月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
実家は遠方、義実家が車で30〜40分の距離です。
子供の体調不良って長いですよね💦1回風邪引くと1週間くらい治りませんがさすがにそんなには仕事休めないので義母に助けてもらっています😂(義母は専業主婦)
熱の上がり始めなどは私が仕事を休んで病院に連れて行き、症状が落ち着いてきたら義母にヘルプを頼んでいます。5日間休むとしたら最初の2日は有休、残りの3日は義母、または病児保育にお願いしています。
ちなみにうちも義実家には義姉が同居してるので、うちに来てもらっています!子供も家の方が慣れた環境で落ち着いてくれています😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
子供の風邪ってほんとに長いですね…保育園に行けそうで、行けない😓子供もですが、私も辛いです💦- 6月26日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
両家ともに近いです。
私の両親は定年後、農業をしてます。
義母はまだ働いてるので、体調不良時に義母を頼った事はないです。
基本私が休んでます。扶養内パートなので、休みやすいです。職場には申し訳ないですが、お休みする事に理解あるので。
この週末も子供が恐らくRS。園で流行ってます🥲
もう解熱してるので、母にお願いするつもりでしたが、甥っ子も体調悪く…そちらはフルタイム正社員なので休めず。母が子守との事で、うちの子までお願いする訳にもいかず🤣
パートは休みやすいけど、肩身が狭いです🤣
有給も10月まであと1日しか残ってないです🥲
-
はじめてのママリ🔰
同じような状況です💦
うちも義実家は義妹が住んでるし、実家は兄家族が2世帯同居です。
私も有給が12月までで、あと3日です…ほんと肩身が狭いですよね😭- 6月26日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ご主人が休んでくださるの、ありがたいですね。うちは私がパートだから、私が休むのが当たり前で…何度か仕事休めないか相談しても、俺が休むのは厳しいかなと…有給も主人の方が多いし、たまに休んでくれてもとは思ってしまいます😭