

退会ユーザー
全然もう赤ちゃんの飲みたいタイミングであげてたので固定できてなかったです😂
でも生後3カ月になる頃には満腹中枢も機能し始めてリズムもついてくるのでストイックにしなくてもとは思います。
たしかに固定した方が楽ですけど、赤ちゃんからすれば空腹で気持ち悪いのに我慢させられるのは少し可哀想な気はします💦

はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月ごろまでは、ミルクの時間やお昼寝の時間、お風呂に入れる時間、寝る時間、毎日うんちが出ているかなど‥
ピヨログを入力しながらストイックにやっていました!
ですが目が見えるようになり色々興味を持ちはいはいなんか始まった今では遊び飲みをしてしまってミルクをしっかり飲みません😭ミルクより遊びたいが勝つのでそもそも1回の量を全部しっかりあげれなくなりました💦なので今はこどもの気分に合わせて欲しがる時に欲しがる分だけあげています!(一回で沢山飲めた時はなるべく3時間空けるようにしてます)
ですし、これから寝返りやはいはいが始まると本当にすぐお腹が空いて3時間もたなくなります!
あまり考えすぎずに子供に合わせながら気楽に育児するのもおすすめですよ🥰
ですので全然今のままでいいと思います!

はじめてのママリ🔰
遊び飲みが始まったり、離乳食が始まったら満腹で飲まなくて時間ずれ込んだり、出かけるようになったら固定の時間にあげれなかったり...とその通りにはいかないことも多いので、固定はしてません!!あまりストイックにやると自分が疲れちゃうので😅大人だってご飯の時間固定されてないですよね??大体の時間だけ決めて、緩くで大丈夫ですよ☺️

まぁちん0225
1時間半で泣いたときはおっぱいあげたらどうでしょう?😊

ままり🐈⬛
夜間が不安定だったので、1ヶ月半ではスケジュールが整いませんでしたが、3時間は守ってました。
赤ちゃんに昼夜の区別がつき始めて、朝起きる時間がだいたい一定になってきたら、スケジュールも整ってきた気がします。

はじめてのママリ🔰
最初は1人目と言うのもあり、きっちり3時間アラームかけたりして、神経質にやっていました💦
ですが飲みムラや満腹中枢だったり、お散歩ができるようになるとどうしても時間通りには行かなくなります!
今はそんなに考えずにそろそろかなー?とゆとりを持ってあげてます!
今日少なすぎるかも?飲めてない!って時は二時間時とかに後半詰め込んだりしちゃいます💦
コメント