※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘は食事に興味がなく、授乳や離乳食も少量しか食べない状況。いつ自分から食べるようになるか不安。

うちの子は食べない・飲まない子だったよーって方いますか?その後の状況知りたいです!
娘は今まで離乳食も美味しいと食べたことなく、おっぱいも自分から欲しがったことがありません!食に対しての興味0です!さっきも14時半に授乳→17時離乳食(30gしか食べない)→21時に授乳しようとしたら拒否されてそのままトントンしたら寝る勢いでした💦(脱水怖いので頑張って飲ませてから寝かせました)

いつお腹空いて自分から欲しがって食べる時が来るんでしょうか?😅

コメント

deleted user

幼稚園入ってからは
2人とも欲しがるようになったかなって感じです😊

小学生になり、一段と上の子は食べるようになりました😊

はじめてのママリ🔰

6ヶ月で成長曲線はみ出すギリギリに二人共なって、2時間半おきに夜もミルクあげ続けたんですが。
5〜7ヶ月でなぜが体重逆に減ってたりして、それから二人共離乳食もカミカミ期とかなくおえって食べれなかったり一歳半頃から偏食少食に拍車がかかり成長曲線はみ出してみたりで。
自宅で見てたので1日中パンとか持ち歩いて一口ずつ口にはこんだり時間関係なく追い回して口に入れ続けて成長曲線下を二人共ギリギリで3歳になって。
上の子は4歳くらいから普通に食べるようになって、今はもりもり食べます!
下の子はまだ11キロちょっとしかないんですが、朝と昼はほぼ食べないので夜にかけてて、バナナとか無理矢理食べさせてます😂

はじめてのママリ🔰

食興味0息子でしたが、今はお腹空いたって言って起きますよ😂偏食はまだありますが、頑張って口に入れれるまで成長し少しずつ食べれるものが増えてきました!!

moi

1人目が食べない飲まない子でした☺︎清々しいくらい食べない笑
ちなみに8ヶ月ごろ母乳拒否になり完ミに移行しました。0歳の頃はアレルギーもあり、卵と乳は完全排除。なのでミルクもボンラクトという大豆由来のミルクでした。小麦が大丈夫だったのが救い…

8ヶ月の頃の離乳食記録をみたら、バナナ1/4本と豆腐とにんじんのおやき1/2枚って買いてありました😂今1歳の下の子はそんなの5秒でなくなっちゃう笑

上の子はその後、つかみ食べなら少し食べてくれる事が分かり、とにかく掴み食べ。量は食べなくても形状は進めていきました。
10ヶ月の朝ごはん、小さいパンケーキ2枚と梨、桃、ヨーグルトだったけど半分しか食べなかったと書いてありました笑
11ヶ月で、おいもご飯、シチュー、葡萄の夜ご飯、シチュー残しとか😂

ちなみに果物も興味なしですか?うちの子はくだものとおやつは手が伸びてました。あと納豆が食べられたので、1歳のころはアボカド納豆で生きてました。

1歳10ヶ月で保育園に入り、給食になった頃から少しずつ食べれるようになり、2歳児クラスを卒園するころ(3歳半)では給食全部おかわりする子に。

幼稚園に入り今4歳ですが、お弁当になってしまい、また最近食べない問題勃発中です苦笑

味がヒットすればものすごい量食べるので最近は私の責任を感じてます苦笑
まったく参考にならないですがその後の状況書いてみました!1歳前は「少し形状を進める」をやってちょっと上手くいくっていうのを繰り返してたように思います。