
8か月で9.5キロの子どもがお座りやハイハイができずに立とうとすることがあるのは普通でしょうか?
子どもがつかまり立ちをしようとしています💦
もうすぐ8か月で9.5キロの子どもがいます。
7か月くらいでずり這いができる様になり、それ以外はお座りもハイハイも出来ません。
でも、座って抱っこをしたら足に力を入れて立とうとしたり、私が座っていると、私の体を支えに立とうとします。
月齢の割に体が大きいので、こういう事は遅くなると思っていたので少し驚いています。
ただ、お座りもハイハイも出来ないのに、立とうとする事はよくある事でしょうか?
教えて下さいますと幸いです。
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月)
コメント

りり
もちろんありますよ😊
ひとりひとり発達のペースや進み方は違うので、ずりばいからつかまり立ちはあります🙌🏻
本当はおすわりなどもできるけど、興味なくてやらないケースもあるので、好きなようにさせてあげてくださいね🌸

退会ユーザー
大人がさせているわけじゃなく子どもが自分でしようとしているなら転倒しないようそばで見守るで大丈夫ですよ✨
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
そうですね、自分で足を踏ん張って立とうとしてます!
暖かく見守ろうと思います♪- 6月25日

ゆめ꙳★*゚
うちも元々、大きい子で成長曲線の上をずーっと通ってます。
保健師さんにもしかしたら、運動面でハイハイなどは遅くなるかもしれないですと言われてましたが、今はずり這い、ハイハイ、お座り、つかまり立ち出来るので私もビックリしてます!
聞いた話だと、ハイハイやお座りすっ飛ばしてつかまり立ちする子も多いみたいですよ💡´-
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
8か月でずり這い、ハイハイ、お座り、つかまり立ちをマスターしているのは凄いです!!
ハイハイせずにつかまり立ちする子もいるんですね☺️参考になりました!- 6月25日

ままり
うちはつかまり立ちが先でした!その後お座りできるようになり、今ハイハイが3歩出るようになりました👶🏻一人一人のペースや進み方が違うので⭕️
-
はじめてのママリ
順番って、その子によって違うんですね〜!ハイハイとお座りはまだ先になりそうなので、つかまり立ちできる様になるのを楽しみにしています😊
- 6月25日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!
確かに今日、デパートのトイレで角に子どもを座らせたら、普通に座っていたので、関心がないからやってないだけかもしれないです😳
つかまり立ちはまだ早い気がして怖かったですが、けっこうある事なんですね!!