![やなぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3年間の不妊治療後、自然妊娠が確認されました。正常妊娠だが着床位置が気になり、リスクについて調べています。
原因不明の不妊治療3年の間に一度も陽性を見ることなく2月に辞めてましたが、この度自然妊娠に至りました。
陽性が見られたことに信じられない気持ちが早まってしまい、5w5d目安で受診しました。今回、排卵検査薬ももせずタイミングも2回だけでしたので排卵日はわかりませんが、
エコーで正常妊娠は確認されて、胎嚢を確認出来ました。卵黄嚢はあるかな??くらいのうっすらでした。
しかし、正常妊娠範囲だけど着床位置が右卵管に近い場所で心拍確認されて大きくなれば自然に下に降りてくるとおもうけど、稀に卵管の方に育ってしまうとダメな場合もあると言われました。
検索魔になって調べてますが、どんなリスクがあるのでしょうか?着床位置子宮口付近というのはよく目にし、前置胎盤のリスクとわかります。
- やなぎ(7歳)
コメント
![冬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
冬
まずはおめでとうございます☺️
同じ頃私も胎嚢だけでした☺️
リスクとしては、子宮外で育ってしまうことかなと思います。
ただ、先生の言うように稀なケースだと思いますので
いまは赤ちゃんを信じてあげてください☺️
![たまごボーロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまごボーロ
おめでとうございます🎉
私と境遇がすごく似てて、読んでてびっくりしすぎですコメントしちゃいました!
・原因不明の3年の不妊治療
・タイミングほとんど取れなかった
・上のお子さんの年齢
これが私も共通してて!私は11月に辞めて、漢方にシフトチェンジして、3月に妊娠が分かりました☺️
すみません、本題に入ります。
上の方の言うように、子宮外妊娠の可能性の事を先生は仰っていたのかと思います。
ですが、私も子宮内の端っこに胎嚢がありました。気になって聞いてみたところ
「赤ちゃんって何でか隅っこが好きなんだよねー。生まれてからもベッドの隅にいたりするでしょ?」
と言われました!
稀なケースという事で説明されたんじゃないかなぁと思います😊
とにかく、今はお身体を最優先にしてお過ごしください♪
-
やなぎ
わぁ!6歳差ですか?私は3歳差狙いでスタートして撃沈。妊活に疲れて諦めようとして諦めきれず不妊治療を繰り返してました😢
ついに私も6年ぶりの妊娠出産にドキドキしてます。。体力も心配です。。でも上の子の小学校スタートのときに育休で家に居られる安心感もありこのタイミングでよかったのかなと思ってます☺️
そうですね。赤ちゃんが無事に育って生まれてくれますよう信じて過ごします!- 6月25日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
こんばんは。
先日私も先生に同じことを言われました。
卵管付近に胎嚢があるからちゃんと診察していくねと言われたのですが心配で、、、
その後お変わりはございませんか?
-
やなぎ
残念ながら育たず流産となってしまいました。
心配ですよね。
でも、例にすぎず、ちゃんと育っている方もいるので無理なさらず過ごしてくださいね。- 10月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
そうだったんですね。
教えていただきありがとうございます。
6wでやっと胎嚢確認できたと思ったら卵管から1㎝のところにあると言われ
今すごい心配で検索してしまってました。
お返事ありがとうございました。
やなぎ
胎嚢しか見えず心配でしたが、生理間隔が35前後なので週数が違ってくるのでしょうか?時期に修正されますよね!
ありがとうございます。赤ちゃんを信じて育ってくれること祈ります!