
旦那との準備の遅れに悩んでいます。35週で焦りを感じ、ベビースペースを作りたいけど、旦那は先延ばし。入院後に買いに行く時間はないと思うが、自分の気分や体調を優先している。皆さんはどうですか?
皆さんは、いつ頃からベビースペースなど準備し始めてますか?うちの旦那は、私の体を気遣ってくれてはいるのですが、ちょっとした家具の移動や赤ちゃん用品を置く棚などの買い出しを先延ばしにします。もう、35週なので少しは焦った方がいいと思い夫に伝えるのですが、まだいける。生まれてから入院中に買いに行っておくと言うのですが実際買いに行く時間は絶対ないとわかっています。それでも、自分の気分や体調を優先するので困っています。
早く、ベビースペースを作っていつでもお迎えできるようにしたいのですが(´;ω;`)
皆様はどうですか?
- みにみに(8歳)

つな
臨月入ってから準備してました(・ω・`)

mnm.
はじめまして◡̈
我が家は生まれてからちょっとずつスペース考えて行きました!
最初はソファの片隅と、ハイローチェアにいたので、ちゃんとしたスペースなかったですよ😂👌💕

エピママ
うちも、はじめはソファーの上とか座布団とかの上でした!
洋服BOXは家にあったものを使っています😀落ち着いてからプーさんメリーとかベビーチェアとかプレイマットを用意しました!最近、旦那がハンガーラックを日曜大工しました😊
生まれてからでもどうにかなりますよ!

やぎのくわ
こんにちは!
私は、妊娠7ヶ月に入ってから少しずつ作り始めてます。
通っている産院では、出産準備は妊婦8ヶ月中までには終わらせておくように指導されるので、残りもう1ヶ月半しかないです🙄
ベビー布団は来月買うし、
あとは配置を考えて、
マットなどを敷こうかな?ってところです。
服も、天気が良かった今日で、全部水通しが終わりました( ˊᵕˋ* )
何が起こるかわからないので、
早めに準備しておかないと、
バタバタしちゃって後悔しちゃいますもんね😓
お迎えは、準備万端だからこそ!ですし( .. )

退会ユーザー
うちの旦那とちょっと似てます(´-ι_-`)
20週から張り止め飲んでおり、29週頃にいつ切迫で動けなくなるかわからないから、そろそろ布団やらまとめて買っちゃおう!って話したら
『まだいいよー』って。。
肌着類しか買っておらず、32週の健診で自宅安静と言われてしまい『ほら、言ったじゃん』って言いました(笑)
自宅安静解除がいつになるかわかりませんが、37週入った最初の休みの日にまとめて買いに行くことにしました( ´・ω・` )
産まれてからより産前のうちに用意した方がいいかなと思いますよ(๑•∀•๑)

aki
ベビースペースありません💧
旦那の実家から持ってきたソファを捨てて模様替えしないと出来ないんですが、自分の物を捨てるのを極端に嫌がるので 産まれて赤ちゃんが移動し始めるくらいまでに スペースを作る約束をしました😊
それまでは ちょっと家具を動かして場所を作りました。
ほんと旦那は何もしません😑

ニコまーちゃ
私の旦那と少し似てます(>人<;)
段々と動けなくなるから一緒に買い物できるうちとちょっとずつ赤ちゃんの準備の買い物してます( ^∀^)
旦那のお姉ちゃんのお下がりなどもありそれ含めての生まれてすぐ必要なものをまめに揃えようと一生懸命です笑
あれこれ考えてくれて体の事も気遣ってくれるの嬉しいんですがまだ生まれてからわかる事もあるんで先々と思う所ありますが生まれてから1ヶ月はママは動かない方がいいんだ!と言ってくれてるので準備してた方がいい気がします。いろいろ楽しみと不安いっぱいです( ^∀^)赤ちゃんの為頑張ります。
みにみにさんももうすぐですね !頑張りましょ♪
コメント