※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産祝いについて親族からのお祝いを辞退し、受け取らなかった女性が、親族の反応や気持ちに悩んでいます。コロナや感染リスクを考慮し、お金よりも気持ちを大切にしたいと感じています。母や祖母との意見のすれ違いに悩んでいます。

出産祝いについて長いです。

2人目を4月に出産をしました。
母とまだコロナという事もあり、
出産祝いとか親族はどうするんだろうねー。
里帰り中に持ってくる感じなのかなーとか
嫌そうに話していて、
私自身も上の子もいてなかなか動けずコロナも怖く
病院での面会は出来ない、実家やアパートに大人数で来られても困るので、親族のお祝いを辞退しようと以前から主人と話していて母にその意見を言うと、私もこられたら大変だし、こう言うご時世だしいいんじゃなーいと言ってくれました。

実際叔母がお祝いをしなかったと話を聞いたので
そうなんだ!と思い子供のお祝い事や親戚の付き合いもありますが、子供の感染を防ぐため私や主人からもまだコロナもあるのでと電話でお断りしました。

母からは旦那の親族から貰わず
私の親族からのお祝いは貰うは変になるから筋を通すようにと言われてます。

予想通り、主人の親族はまぁーそうよねとあっさり了解(あんまり主人の親族や義理の親とは関わりたくない‥1人目で散々非常識の事をされたので。)をしたそうなのですが、私の親族からのブーイング特に私の祖母は昔の人なので1人目でもらって2人目でもらわないはどう言うとこだ!と騒がれました。 

顔を見せに行くのは早めにと思い、子供の検診と私の体調も良くなってから少しだけ祖父母に顔を見せに行ってあげたのですが、お小遣いみたいな形、またはオムツは買っちゃったからこれは受け取ってと渡してきてくれて、現金+オムツならオムツだけ頂き、結果お祝いをもらった感じになってしまいました。

結果、私の親族全員から
お小遣いにお金を頂いたり(金額がお小遣いという名のお祝いです。)、お金は遠慮しオムツだけ頂いたりしました。
全て内祝いで返しました。

結局辞退の筋は通ってませんが、親族の気持ちも分かるので
なるべく現金は貰わず、気持ちと渡してきた物はありがたく頂きました。(主人の親族はおばあちゃんだけ子供の日もあったのでお小遣いをくれその他の親族は、なしです。)

でも、私の祖母が
孫の顔を見るたびこの子供はかわいそうだとぼやきます。

(他の親族から貰ったと話すとおかしくなるのでするのでお祝いはどこからも貰ってないと聞かれれば伝えてます。)

私はお金が全てなのか?と疑問に思いみんなお祝いしてくれてるし、コロナが5類になる瀬戸際で感染者も多い
まだ新生児で感染したら子どもがかわいそうだと思って2人で決めたのに‥。

でも、このご時世のとこを考え2人で決めた事だし
ちゃんと気持ちを伝えようと、ぼやきを言われた時は
コロナもまだ怖いし、みんなからお祝いの気持ちも貰ってるし物とかも貰ってるよ!といっています。




しかし、今日実家に行ったら母が祖母と同じように
お祝いをもらってなくてかわいそうと言ったのです。


え?だって叔母の時もお祝いやってないんでしょ?と聞いたらお七夜はしてないけどお祝いは送ったよーなんて今更そんな事を話していたのです。

私はちゃんと母に相談したのに私が悪いみたいな感じで、
結局2人で決めたならいいんじゃなーいみたいな。
そういうのも変じゃないよー!
なんなの一体。
いつも分からないことを聞くと返事が曖昧。挙句の果てに私は相談されてないみたいな感じで言われ腹が立ちます。
私は嫁に出ているから色々聞いてもなんか全て合間な答えが多く、後からこーなんだよ聞かされてる感じです。


私は二十代。
甘い考えではありますが、色々相談を乗ってくれて、分からない常識、親戚の付き合いを教えてくれてくれてもいいのではないかと私は考えてしまいます。

私は弟が居るのですが、弟にはちゃんと色々教えたり相談に乗ったりもーそれも腹が立ちます。
色々平等にしてくれてるのだろうけど、対応が違う。

コロナ5類瀬戸際を含め
私の考えややっていることは非常識、間違えていたのでしょうか。
凄く悲しくなり、子供に申し訳なかったなとおもいます。



会社の人からなど子供と接触もないので
結局コロナなど関係ないのでお祝いは連盟で頂いです。
(そこも親戚のとかには話していません)

結局、祖母は誰からも貰ってないと認識してるので、
そう言うセリフがでるのも分からなくもないのですが
なんかお金が全てみたいな感じがちょっと苦手で‥。

ダラダラと愚痴をすいません。
皆さんの中で
親族のお祝いお断りしましたと言う人いますか?

何がよくて悪かったのか。
それでも気持ちだけで娘の誕生をお祝いして頂けてとても私は嬉しく思ってます。
娘の為に頂いたお金はちゃんと貯めてます。

コメント

りん

出産報告をした際に
コロナがあるし地元が少し離れているので
なかなか会いにいけないことを伝えて
それでも頂いたお祝いは内祝いでお返しして
娘が1歳過ぎたくらいでコロナが落ち着いてるときに
顔を見せに行きました!
お祝いしたいという気持ちはありがたいのでそれはありがたく受け取ろうと話し合いました!

両親には相談というより
旦那と話し合ってこうするからと伝えました!

今回も同じようにする予定です。

うちも親に相談すると言った言わないになるので
決定事項だけをしっかり伝えるようにしています😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!
    うちはみんな親戚は近いのですが、産まれた連絡と共にコロナを理由でお断りしました。
    体調も落ち着き、顔を見せに行った時どうしてもとうちの親戚からは全員物などお金じゃない形や現金などでいただきました。
    お祝いって嬉しい事ですが、やはり返すのも周るのが大変ですし、私たちは今回これで良かったなって思ってます。

    特に主人の親族も近いのですが、結構非常識なことも多く、私は1人目の時痛いほど実感したので、今回顔を見せに行くだけで私はそれで十分だと思ってしまいました😂
    (主人のお父さんなんて何回も義実家に行ってますが、家にいなくて産まれたのに一度も孫と会っていません。産まれたお祝いの言葉など連絡などありません。自分の遊ぶ事で忙しいんだと思います。興味がなさすぎて信じられないです。)
    ←特に今回お祝いの辞退の主な理由としては主人の親族のとことコロナが理由です笑
    でも、両家の同じ風にしなくてはいけないと母から言われていたのでそこは意見をくみとりこう言う結果になりました😅
    でも、母の言うことはあんまりあてにしないで、夫婦で決めた事を報告する感じにします。。

    • 6月25日
みー

それだったら、お母さんが代表で預かってたら良かったのにって思いました❗️(そうお母さんがママリさんに提案してくれたら良かったのに。)

ママリさん達がコロナ感染に不安があるの分かってる事ですし、
【まだ会わせるのは難しいから、コロナがもう少し落ち着いてから顔合わせしますねー】って親戚には話合わせててくれたら、、と😅


可哀想と言われても、仕方ない事ですしねー。
感染が続いてる中、そこら辺考えずにあちこち見せびらかす(言い方悪いですが)人も、、💧と思うので、私はその考えは間違ってはないと思います。