※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

運動会で1人で子供を見るのが不安。兄弟は2階から見る。下の子は多動なので1人で見るのは難しい。

年中、年長の運動会に1人で行くことになりました🥺
規模の大きい合同運動会で、親戚何人来ても良いです

☀︎年中と年長の開始時間が2時間近く離れている
☀︎親が子供の隣につく(競技中)
☀︎兄弟は観覧席(2階から)で保護者と見る

などなどあり、1人で難しくない?と今から恐ろしいです😭特に下の子は多動なので上で1人で見といてーや、フロアの隅に座っててーは無理だと思います😭

コメント

ママリ

2時間あくなら1回、家に帰ることはできないのですか??
家から保育園が遠いとか?
私も1人で年中の子を連れて小学校の運動会に行きました。
親子競技も一緒に参加でしたが、多動のため途中で下の子がいなくなって焦りました。
観覧するときはYouTubeを見せてなんとか時間を潰し乗り越えました。
競技のとき先生の協力は得られないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    場所が50分かかる体育館で、他の保護者は外の公園や車内で待ったり、観覧席でiPad持たせたりしてました💦
    去年多動の子が年少だった時、「お母さんがしっかりそばにつかれていてください!」と言われたのもあり、勝手に協力は得られないと思ってしまってました😭💦

    • 6月25日
みのり

どちらかの競技中、もう1人のお子さんは一人で観覧席で見てるってのとですかね🤔

私なら年長の上の子も心配です💦

先生に相談してみるといいかもしれませんね😌
一緒に待つ保護者がいない子は、先生がまとめて見ててくれたりしててもいいと思うのですが、、、💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    保護者、祖父母と子供だらけの観覧席で子供1人で待たせるのは可哀想で、先生に聞いてみます😭

    • 6月25日