※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱぴこ
ココロ・悩み

日々の準備に疲れてしまい、楽観的な考え方ができなくなった女性がいます。同じ悩みを持つ方がいるか相談し、楽観的になる方法を知りたいです。

いつの日からか、「明日でいいや」とか「どうにかなるさ」と楽観的に考えられなくなってしまいました😥日々の色んなことを、準備をしっかりしておかないと、気になってしまいます…今準備しておけば、明日ラクできる。という理論ですが、結局明日が来たらまた次の日の準備を徹底して、なんだか疲れます。後回しも良くないのですが、もっと楽観的に物事を考えたいです。明日でいいや!と言い聞かせるも、気持ち的には気になってきて😓同じような方いますか。どうしたらいいでしょう。

コメント

deleted user

その性格を直そうと思わないことだと思います。

明日の準備をしっかりできるって素晴らしいことだと思います。

「明日でいいや」ではなく、
「明日の準備を徹底してるしっかり者の自分でいいや」と思った方がいいと思います。

  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    なるほど😵
    こんな性格も素晴らしいですかね……😂
    しっかり者の自分をえらいと思った方いいですかね。

    • 6月24日
ママリ

私も明日にしよう!が出来ません😅
子供が居るから余計かもしれませんね。
だって、用意している側からグズグズするしw
準備ではありませんが、私はお休みの日など朝ごはん食べながら昼ごはんと夜ご飯の事を考えるのが疲れます😭

  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    あー、わかります!!私そんな感じで、午前のうちから夜ご飯や明日の弁当のこと考えてます😅冷蔵庫見てパッと決めるができなくて…料理得意じゃないからってのもありますが。😂

    • 6月25日