※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

5歳兄と3歳弟の喧嘩について、対等に注意するべきか年齢相応に注意するべきか悩んでいます。対等に指導したら実母に注意され、「弟はまだ理解していないかも」と言われました。どう思われますか?

5歳兄と3歳弟(もうすぐ4歳)の兄弟喧嘩😵😵
みなさんは対等に注意しますか?
それとも年齢相応に注意しますか??

今日実家に帰っていて兄弟喧嘩になり、、、
わたしが対等に注意をしたら
あとで実母に言われたのですが
「そんな対等にしてもまだ弟は理解していないし、
理解してる風に我慢してるだけじゃない?」と。

決して難しくは言ってないですし
ガミガミ言うんじゃなくてむしろ噛み砕いて
分かりやすく言っていたのですが、、、

「そういう教育方針なんかも知れないけど
そのやり方やと弟の負担が大きいと思うよ?」
と言われなんだかモヤモヤしています😵😵

みなさんはどう思われますか🙄?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも5歳3歳の兄弟いますが、対等に注意しますよ😳
話を聞いてどちらがよくなかったか、どうすればいいのか話し合ったりします。
対等にしないとお兄ちゃんが可哀想ですし、弟も言えばちゃんと理解してますよ😳

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます!

    そうですよね!安心しました😭
    まさに同じでわたしもお互いの話しを聞いて話し合ったりしていました。
    それが弟には負担じゃないかと言われて…😵💦

    最初に「○○するのはダメだよね」って言うだけでよくない?と。

    兄には兄の言い分もあるし聞いてあげたいと思っているので実母に考えにモヤモヤしておりました💦

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですです!!じゃないと、なんでぼくばっかり、、😭てお兄ちゃん不満溜まりまくっちゃいますよね😭
    いつも喧嘩の原因は半々くらいで😂話を聞かないと本当わからないです😂

    うちの場合はどちらかというと上の子の方が優しい性格してて下の子が気強いので、余計気遣ってあげないと可哀想な場面もあったりするんですよね😂💦

    mamaさんもお母さんの言うことは流して笑
    今のままで全然いいと思います✨

    • 6月25日