※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

二回食にするタイミングを悩んでます。5ヶ月すぐくらいから離乳食はじめ…

二回食にするタイミングを悩んでます。

5ヶ月すぐくらいから離乳食はじめて、2ヶ月経ちました。
(今日で生後7ヶ月)
二回食にするにあたり、食材を大きめにした途端食べなくなり、オエっとえずいて出してしまいます。

同じ食材でもドロドロ(もったりしたポタージュ状)にしたり、スープ状にすれば食べていたので、おそらく食感の問題と考えています。

以下質問です。

①ドロドロのポタージュ状のものしか食べられない状態で二回食は進めない方がいいでしょうか?

②食べられる食品は18品です。(嫌いなものも含め)
少ないでしょうか?


コメント

りり

①全然進めていいですよ😊
しばらくはポタージュ状のご飯にして、そこからほんのちょっとずつ刻んだものを混ぜて慣れていくのがおすすめです🙌🏻

②私多分もっと少なかったですよ🤣
品目が今少なくても1歳ぐらいになればみんな同じぐらいになりますし、そこまで気にしなくていいかなと💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧な回答ありがとうございます。
    二回食の時にはみじん切りのものをモグモグできないとダメなのかと思っていました。
    しばらくはポタージュ状で様子を見てみようと思います。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。
    まだご覧になっていたらで構いませんので、追加で質問よろしいでしょうか?

    最近嫌いな食感のものを無理やり?食べたせいか、離乳食を食べる時に拒否することが多くなってしまいました。
    スプーンを加えるのも大好きだったのに、押し返すこともしばしば…
    量もほとんど食べなくなってしまっています。
    最初は気分の問題かと思ったのですが、ここ数日続いています。

    ①最初の質問に戻りますが、こんな状態でも二回食大丈夫でしょうか?

    ②以前のように食べてもらえるようにするには、どのように進めてあげたらいいでしょうか?

    • 6月25日
  • りり

    りり


    ①2回食は習慣にすることが目的なので、一口だけでも食べるなら2回にしていいですよ😊

    ②嫌がっている時は量をしっかり減らして、お子さんが嫌がる前に完食できるぐらいにしてみてください🌸
    また苦手なものがある時は無理に食べさせず、1ヶ月ぐらい期間を空けた方がすんなり食べることも多いです🙌🏻
    なので目安量を忘れてお子さんが楽しく食べられることを目的にして、今は好きなものだけを出して、ご飯は楽しいと思えるようにしてみてください!

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早々に回答いただきありがとうございます!
    別の方がしていた質問で、りりさんが元幼稚園の先生だったという回答を見たのと、離乳食の知識がとても豊富でしたので無理を言ってしまい申し訳ありません。

    目安量を忘れて、というのは意外でした。前のようにパクパク食べてもらえるように、好きなものを少しずつ食べてもらえるようにします。

    ただ、まだ先の話とは思いますが、いつまでもこの状態ではダメですよね?
    ちゃんと量とか栄養とか考えないといけないのはどれくらいの時期なんでしょうか?

    • 6月25日
  • りり

    りり


    わあ!見つけてくださってありがとうございます☺️
    私でよければいつでも聞いてください🌸
    そんなに知識はありませんが🤣

    いつまでもこの状態でいいんです😌
    ひとりひとり食べられる量も好きなものも全く違います。
    目安はあくまでもただの数値でしかないので、お子さんに合った量を食べさせてあげることが1番ですよ🙌🏻

    ミルクや授乳を卒業したら栄養バランスなどは10%ぐらい意識するぐらいで大丈夫です!
    とにかく食べさえすれば大きくなります🌱

    離乳食〜幼稚園卒園まで絶対に白米(ふりかけもダメ)しか食べないお子さんがいましたが、クラスで1番背が高くて皆勤賞でしたよ🌸
    食べるだけで花丸なので、最低限のルールだけ守って力を抜いてくださいね🌱

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私も、元幼稚園の先生に回答していただけてとても嬉しいです!
    離乳食は思った以上に気楽に考えて大丈夫なんですね。

    さらに甘えてしまうのですが…
    実は残してしまったご飯を機嫌のいい時にもう一回食べさせたほうがいいんじゃないか、と主人に言われまして。
    生活リズムをつけるため大体決まった時間に食べてるので、ご飯を残したらもうそれで終わり、と思ってたんですが、
    主人が離乳食で生活リズムって何?となりまして、うまく回答できず…

    ご飯を食べる時間を決めて習慣つけてもらうため、残してももうおしまい、で良いのですよね?💦

    • 6月25日
  • りり

    りり


    残しておしまいでいいですよ😊
    お子さんが残らない量に減らして、完食できるようにして、時間を決めてあげてみるといいかなと🤔💭
    量はお粥小さじ1、にんじん小さじ1のみでもいいんです🙌🏻
    完食して褒められたらお子さんの自信にもなり、ママも気持ち的にすごく楽になるので、とにかく食べられる量だけをやってくださいね🌸

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、ありがとうございます。
    子どもがちゃんと食べられる量にしてあげるほうが大事なんですね。
    確かに残されるとすごくつらい気持ちになるので、少なくてもちゃんと食べてもらえる方がお互い楽しくできそうです。
    とても勉強になり、気持ちも楽になりました。
    お忙しいなか、たくさん甘えて聞いてしまってすみませんでした。

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

ペースト状のものからみじん切りに変えたら食べなくなったのでペースト状にした玉ねぎとみじん切りにした大根をいっしょにあげたら食べました😂
ペースト状とみじん切りを混ぜてあげてみては??🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり食感のあるものは初めは食べにくいんですね。
    みじん切り混ぜながら様子を見てみます。

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

うちも最初はみじん切りにしたもの食べにくそうにしてました😇

本で見たんですが、とろみつけてあげたりすると食べやすくなって食べてくれる子もいるみたいですよ🍽

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でもお子さんがまだポタージュ状が良いようであれば無理にみじん切りにしなくてもいいと思います🙆‍♀️

    健康な大人で流動食しか食べれない人なんていないですもん、そのうち食べれるようになりすよ🥰

    うちはなぜか数日離乳食拒否の日が続いたんですが、無理に食べさせて食べる時間が嫌になってしまうくらいなら、離乳食なしでもいいやくらいの適当さでやってました😂
    いまはまだミルクからでも十分栄養取れるので🙆‍♀️

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    確かにとろみがあるほうが、断然食べてもらいやすい気がします。
    みじん切りはもう食べられるようになりましたか?

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣れたみたいで食べられるようになりましたよ🙆‍♀️
    私はとろみ付けるのがめんどくさくて、はじめのうちはマッシュポテトやかぼちゃなどに混ぜてあげてました😂

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6月26日