※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タイガ( ・ิω・ิ)
お仕事

育休の延長や保活について相談です。出産後、育休を取りたいが、保育園入所時期との兼ね合いが心配です。延長条件や欠勤扱いについて知りたいです。保育園入所の手続きも不安です。

最近、妊娠が分かりました。
2月に出産予定です。

まだまだ先の話ですが、育休の取得と保活に
ついてお伺いします。。(´・ω・`

1年間育休をとるつもりなんですが
育休は1歳誕生日前日までと聞きました。
延長は可能だか、保育園の不内定通知が
必要と聞きました。
なので、R6.2月に出産してR7.2月には保育園に
入れて復帰をしないといけないということですよね?
希望としては4月から保育園に入れたいとですが
そういう理由では延長できませんよね?
休む期間を伸ばすことができても、育休ではなく
ただの欠勤扱いですよね💦
社会保険の免除もなくなり、給与はないが
支払いは発生しますよね💦

保育園激戦区のため、来年度に保育園に入れようと
思うと、生まれるまえから申請等をしないとことに
なりますよね(´・ω・`

コメント

はじめてのママリ🔰

私は10月出産予定ですが、6ヶ月延長して4月入園希望です。

あえて、産まれる前から申請はせずに、10月で申請して、まあほぼ落ちると思われるのでその不内定通知をだして延長する予定です〜!

  • タイガ( ・ิω・ิ)

    タイガ( ・ิω・ิ)

    なるほど!( ̄ー ̄)ニヤリ。
    その手もありますね😳!

    私もその手を使ってみます😊
    ありがとうございます♪

    • 6月24日
  • タイガ( ・ิω・ิ)

    タイガ( ・ิω・ิ)

    その延長だと、育児給付金も支給対象になりますよね?

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしも2月で受かった時だけアウトですが🤣

    激戦区で2月なら大丈夫でしょう🙆🏻‍♀️笑

    手当出ると聞いてます✨

    • 6月24日
rimama

2月の保留通知をもらったら延長できますよ✨
なので申し込みをして必ず保留通知をもらった方がいいと思います😭🙌

ママリ

2月に保育園申請して決まることの方が少ない気がします😅