※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

食事を飲み込むのが上手くできず困っています。どうすればいいでしょうか。麦茶やお味噌汁を飲ませても、ご飯が飲み込めません。

ご飯を飲み込むのが下手くそです。。どうしたらいいでしょうか。

ずっと口でモグモグしていて、全然飲み込めず、
オエっとなって吐いてしまうこともあります。

家でも保育園でも、「モグモグしてごっくんだよ!」って何度も何度もやってるのですが、
ずっと口に残っています。。。

もうどうしていいのか、わかりません😭

麦茶や、お味噌汁を飲ませても、それだけ飲んで、ご飯は飲み込んでいません😭

コメント

きゃあ

おかずやパンもですか?
おかずは早いならただご飯が好きじゃない可能性もあるかなと💦
上の子は今でも嫌いなものはずーーーっと口に残ってます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    はい😭お粥だと、飲み込めることは多いのですが、
    おかずやパンでも、ずっと口に残ってます😔

    • 6月24日
🐬

うちの子もそうでした😅
本当に少量しか口に入れない、肉や魚は小さくって感じでした
食べるのめちゃくちゃ時間かかりますけどね😅
もうすぐ5歳ですが、いまだにオエーって言う時あります😂
3歳頃になると顎の発達や咀嚼もしっかりしてくるので、そのくらいになるとマシになるかなとは思いますが🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3歳😵‍💫
    まだまだ道のりは長そうですね😭
    月齢とともにだんだん食べれるようになるんでしょうか🥲

    • 6月24日
  • 🐬

    🐬


    3歳と言ってもそれまで全く成長がないってわけでもないですよ!
    うちの子は1歳8ヶ月頃に挽肉が大丈夫になりました😅
    野菜系はお味噌汁に入れて基本的にクタクタになるまで柔らかくして食べさせる
    肉魚は無理に食べさせず、納豆や豆腐、卵でタンパク質を取るって感じでした🙆‍♀️
    1歳過ぎくらいの時は言葉の理解もそんなにですしね😅
    もう少し言葉の理解が進めばまた変わってくると思います👍

    • 6月24日
はじめてのママリ

私自身がそうでした😭
多分娘さんも飲み込みたいけど飲み込めないのかなと思います🥲
朝ごはんは少量でも1時間かかってしましたし、揚げ物なんて大の苦手で銀鱈が大好きでした😂笑
幼稚園入っても食べること得意ではなくてゆっくりでしたが、小学生のとき塾に入って短い休み時間に食べなきゃいけなくて早く食べられるようになりました🤣笑