
支援学校で働く2年目の方が、お局的な方との関係で悩んでいます。自分の支援方法にこだわりがあり、生徒に厳しく接しているが、生徒からの甘えが気に入らないようです。パワー支援についてアドバイスを求めています。
特別支援学校で働いてます。昨年小学校から異動してきて、はじめて支援学校で働いて2年目です。今年、お局的な方とコンパでなかなかやりづらいです💦
自分が考える支援が絶対というところがあって、こちらの提案は絶対首を縦に振りません。
いわゆるパワー支援で、生徒がやりたくない活動もかなりの力でやらせてます😅お勤めの方、パワー支援、どう考えますか…?
私はできるだけ寄り添っていきたいと思い、見守る支援を心がけているのですが、その結果生徒が私に甘え、その様子が気に入らないようです。
アドバイスください〜😢
- はじめてのママリ(4歳6ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

あかり
嫌ですよねー。
わかります。まあ、1年だけだし。管理職に相談しながら、乗り越えてください。

みかん
回答が少しずれてしまいますが、すみません。
今中学の支援学級で働いていて、圧強めな支援される方いました。私もはじめてのママリさんと同じく、寄り添った指導をしたいと思ってたのでいつも合わないな…と思ってましたが、支援って教員との関係も大事なんですよね…なので結局耐えつつ生徒のフォローもしつつの大変な1年でした。結局次の年その方は異動となり、今かなり穏やかな日々です。なので一緒にやらないのが一番かもしれません。管理職に相談してはいかがでしょうか。
また支援学校に異動されたということですが、小学校と比べて勤務時間、忙しさはどうか?教材準備の時間は取れているか?残業はどうか?など実態を教えていただきたいです!差し支えなければご年齢も…
今私は35歳で、中学教師として13年働いていますが、支援学校へ行きたいと思ってるところです。ただうちの自治体は異動ができず、支援学校に行きたいなら採用試験受け直しになるのですごく悩んでいます。
はじめてのママリ
ありがとうございます。
あかり
来年は一緒の学年ヤダって、管理職に言っといたほうがいいですよ!