![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供がやんちゃな行動をする場合、親の注意が効果的かどうかについて相談です。
やんちゃなお子さんを持つママさんに質問です。
私は1年生と年長の2人子供がいますが、
2人ともおとなしい子でお友達に絡みに行ったりしないので
感覚が分からないので教えて欲しいです。
1年生の上の子の登校班に、活発な男の子がいます。
ちょっとやんちゃなのかな?という子で、
他の子のランドセルを叩いたり、他の子の帽子を引っ張ってズラしたり、
他の子のほっぺをぎゅっとつまんだりする子がいます。
うちの子だけではなく誰にでもやってるみたいなんですが。
そういうのって、親が注意してもやめない子はやめないもんですか?
1年生になって急にそういうことし始めるわけじゃないと思うので、
今まで6年間か7年間育ててきて、
親は注意しなかったのかなと思って。
親が注意しても、ダメなんでしょうか?
それとも、親があまり注意しないからそういう風に育ったのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの子たちは別にやんちゃではないですが、、、教員をしてます
親から注意されても何も響かない子、親が全く子供に無関心で注意されまま育った子、けっこういますよ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは下の子がやんちゃですが、やんちゃってそういう意味ではないかと思います😅
人を傷つける行為はしっかり注意してます
反抗してくるけど本人もダメなのはわかってるので、兄の事はすぐ叩くけどお友達同士ではちゃんと守れてるみたいです。
落ち着きない、集中力ない、怪我が絶えないタイプですが😅
あと上の子のクラスにそういう子がいて、、幼稚園から一緒ですが息子曰くその子はみんなに攻撃するので友達いなかったよって言ってました…
入学早々息子にしつこく付き纏ってた時期があって、図工の時間に勝手に落書きされたり、授業にも影響が出てたので担任の先生にも相談しましたが、担任の先生もその子は周りとコミュニケーションが苦手で、すぐに手が出る子なのでとおっしゃってました。
その親子とはスーパーでばったり会ったり行事で会ったりするんですが、お母さんもコミュニケーション苦手なのかな?その子が息子に付き纏ってきても困った顔してましたが特に何も言わず放置してる感じでした。
コメント