※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめ
妊娠・出産

12週までの染色体異常の流産が多いですが、13週以降は他の原因による流産もあります。割合的には13週以降も安心できないことがありますか。

12週まで染色体異常の流産が多いとみますが
13週以降はどんな流産が多いのでしょうか?
また割合的には13週以降も安心は出来ないですか?

コメント

かりん

13w以降に流産経験があります。
理由は色々あります。前置胎盤や早期剥離、前期破水、胎児や胎盤の感染、母体の高血圧や糖尿病など。
私は自身に高熱が出て、心臓も動いているし臍の緒も繋がってるけど、陣痛が起こってしまって流産しました。
私が高熱だったので、母体から胎盤などへ感染したのでは、とのことでしたが、結局原因はわからず、医者には原因がわかることの方が少ない、と言われました。
13週以降でも1%はあるし、100人に1人と考えたら多いかな、と私は思っています。

  • ゆめ

    ゆめ

    ありがとうございます!染色体というよりは胎盤系なんですね!感染や!

    • 6月21日