![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療費控除やふるさと納税、学資保険の控除について相談です。医療費控除は入院・手術費以外の合計が2万円以下だと適用されず、ふるさと納税や学資保険は控除の申請が必要です。
いつもお世話になっておりますm(__)m
医療費控除などについて、いろいろ調べたのですが、頭がこんがらがってきました💦
昨年の我が家の医療費ですが、旦那が入院、手術した費用が約6万5千円。これに対して生命保険から30万円ほどお金がおりてます。入院、手術以外の医療費や調剤、交通費は家族でトータル約2万円なので、そうなると医療費控除はできないですよね…?
途中まで一生懸命まとめてガッカリしてます😥
それとは別に、ふるさと納税と子供の学資保険の支払いもあったのですが、これらは控除の申請をしないと損しますよね?
詳しい方いらっしゃったら、どちらかだけでも教えて頂けるとありがたいです😭
- りんりん
コメント
![3姉妹mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉妹mam
医療費は10万超えてないと
申請できないですね(>_<)
学資はわかりませんが
ふるさと納税は必ず確定申告
する必要があると思います!
![みななら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みななら
こんにちは!入院費のうち医療費控除の額に参入できるのはゼロ(保険金がでているため)その他医療費が2万円であれば、10万円以下であるので医療費控除は出来ない可能性高いですね。
ふるさと納税はワンストップ特例を選択していないなら確定申告が必要です。
学資保険は年末調整で資料提出していませんか?していなければ確定申告したほうが税金安くなる可能性高いですね。
-
りんりん
ありがとうございますm(__)m
医療費は、やっぱりダメですね…
学資保険は保険会社からの通知が家にあるままなので、旦那の年末調整には資料提出してないかもです。
ワンストップ特例は、手続きした記憶がないので、確定申告します。実は、ふるさと納税は義父が旦那の名前でやってくれたもの(しかも事後報告)もあるので、もう一度よく確認してみます。- 2月4日
![とことこハム太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とことこハム太郎
学資保険も控除の対象になると思います!
-
りんりん
ありがとうございますm(__)m
確認して手続きします!- 2月4日
![*あるふぁ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*あるふぁ*
たしか、生命保険からおりたお金を差し引いて10万円いっていなければ医療費控除はできないです。
ふるさと納税はワンストップ特例で5つまでなら申告する必要ないはずです。
学資保険は、確定申告で控除できます。
↑会社で年末調整をされていない場合
-
りんりん
ありがとうございますm(__)m
医療費は、今回はダメみたいなのでやめときます(-_-;)
ワンストップは手続きしてなさそうなので、もう一度よく確認して確定申告します。- 2月4日
りんりん
ありがとうございますm(__)m
医療費は、まとめはじめてから「ああぁっ!!」ってなりました(;´д`)
ふるさと納税の確定申告やります!