![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後7ヶ月です。ずり這いしません。お座りもまだできません。
方向転換、後退しているなら今度は欲しいものを見つけて前に動けるようになるかもしれませんね!ただずり這いせずハイハイする子もいるみたいなので、どうなるかはわかりませんが😅動けるようになったら大変だろうけど、そんな姿もきっと可愛いですよね〜お互いたのしみですね☺️💕
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ずり這いの前兆だと思います!
自分のとこも遅めだったんですが、同じ行動してからずり這い始まりました!
お座りもうできるのすごいですね!ハイハイはしないまま立つ子も結構いるので、気にしなくて大丈夫ですよー!
むしろお座りの方が重要なんで、もう出来てるなんて安心ですね!☺️✨✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
おすわりといっても、まだグラグラして完全とは言えないですが、全くしないずり這いに比べたら出来ている方かな、という感じです😞
ずり這いやハイハイは必須と思ってましたが、個人差あるのですね🙄
前兆があるならずり這いするかもしれないですね!
お子さんと同じ行動とのことで安心しました。- 6月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
次男は後6日でら9ヶ月ですがずり這い出来ません😱
お座りも、完璧では無いです。
早いよりかは赤ちゃんの時期を長く見れるかなってポジティブに考えてます😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
6ヶ月頃から発達の個人差が結構大きくなってきますよね。
のんびり構えるのがいいとは分かりつつ、第一子のため色々悩んでしまって。- 6月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ずり這いは6か月から8か月が平均と調べたらでてくるので生後8か月までなら平均なのかなと思います😊
うちの子は逆で、ずりばいはするけどお座りはまだできません!周りの子ができてたら焦るし不安になりますよね😔💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんです、まだ遅いわけではないのですが、周りの子はみんな(7.8人くらいですが)6ヶ月でずり這いできるらしく、おすわりも上手にされてて。
最近の子って背も高いし、発達も早いんですかね?なんだか焦ってしまって💦
良くないことは承知なんですが😣- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は身長も体重も曲線外だし、周りの子とよく比べてしまいますが発達がゆっくりな分できるようになったとき超うれしくて超褒めちゃいます!♡
- 6月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも7か月になったのに飛行機やぐるぐる回ったりするだけで全然ずり這いしない〜と思ってました😅
でもうつ伏せの状態で手が届きそうなギリギリの位置にオモチャを置いて、そこに手を伸ばしてる時に足をグイッと押してあげるのを何度かやってたら1週間ちょっとでずり這いするようになりました!
ちょっと分かりにくいと思うんですけど、ずり這い練習で調べると出てくると思います😊
そしてうちは全然お座りが安定しないので早く出来て欲しいです🤣
お互い焦ってしまうけど成長を見守りましょう☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
記載していただいたずり這い練習、毎日のようにやってるんですがなかなか習得できずで😣
焦ってしまうのですが、見守りたいとおもいます。- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
早く習得出来ますように😌
頑張ってください!- 6月21日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
過去の投稿にコメント失礼します。
うちの子も全く同じ状態で、もうすぐ7ヶ月半になります。
その後の成長をお伺いできると嬉しいです🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは。お返事遅くなりすみません。
この投稿が6/21なのですが、その1週間後にゆっくりながらずり這いが始まりました。
(7ヶ月ちょうどくらい?)
その後、9ヶ月に入る前にハイハイが始まり、ほぼ同時につかまり立ちも始めました。
そこからハイハイとつかまり立ち期間が結構長くて、初めて1歩歩いたのは1歳1ヶ月でした。
全く同じ状況とのことですが、それであれば2週間もあればずり這いしだすよ、とママ友さんに言われて、確かにその通りでした。- 3月28日
-
はじめてのママリ
返信いただきまして、ありがとうございます!(遅れましてすみません🙇♀️)
1週間後にずり這いされたのですね!ずり這い〜ひとり歩きまで平均的な期間で、うちも同じであれば安心するなあ、と思います😅
うちは2週間くらい経ちますが、まだ後ろに下がっている状況でして…💦
個人差があるとは思うのですが、周りでつかまり立ちをする子もいると少し焦りが出てしまいました😅
頑張っている様子を見守りたいと思います😌- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
後ろに下がっているなら、もうすぐ前に進みそうな気がしますね。
保育士の義母から聞いたのですが、ずり這いは足の親指の力がいるので、
手で親指を床に押さえてあげたり、足の裏を押してあげたり、
あとは興味のあるおもちゃを見せて、手を伸ばすタイミングで前に進ませてあげたり、という練習方法もあるみたいです。
すでにされていたら申し訳ありません。。- 4月2日
-
はじめてのママリ
教えていただき、ありがとうございます!
ずり這いは親指の力が必要なのですね!知りませんでした。
今まで闇雲に前に押してあげていた感じでしたので、タイミングをみて前に進む練習をしてあげようと思います😊- 4月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ずり這いとばしてハイハイする子もいるんですね🙄ずり這い必須と思ってました。
一生懸命後ろに下がっている姿も可愛いのですが、早く動いている姿も見てみたいなと思います☺️