
コメント

𖠋𖠋𖠋
それは班長さんがみんなを気にして歩かないといけないです💦
一年生に合わせるのは基本ですし、班長さんや登校班をまとめてくれてる方に連絡して頑張って歩いてるがどうしても間に合わなくてよく注意されてしまう事を伝えてもう少しゆっくり歩いて欲しいことをお伝えしてもいいと思います🥺
来年下の子が小学校入学ですが、背も低く歩くのもはやいわけではないので登校班の方にご迷惑お掛けしてしまいますが、慣れるまではゆっくりめに歩いてもらえたら助かりますとお伝えするつもりです☺️

𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢
1年生に合わせてもらいましょう!
うちも登校班で行ってますが
慣れるまではいつもより少し早い時間に集合して、歩くスピードも1年生に合わせてゆっくりめで行ってましたよ☺️
班長さんのママか、登校班の役員さんに伝えてみるといいと思います😊
-
ぽちゃまる
コメントありがとうございます!!
班長さんは気にしながらゆっくり歩いてくれてるみたいですが、油断すると前の人とひらいちゃうのでよく5年生の副班長の男の子に注意されてます…
それを同じ班の別の1年生の女の子に悪気はないけど強めに注意されるみたいで、頑張ってる本人は嫌みたいです😵
先日、班長と副班長が娘の担任にも言ったそうです。
その数日後に副班長の男の子と会ったので話を聞いたら、「歩くのが遅くて困る」とやはり言ってたので「本人も頑張って歩いてるんだ、ごめんね」と言いましたが、少しウチの班は厳しいのかもしれません😅
他の登校班見てると、すごく前の人と離れて歩いてても注意されてないし…。- 6月21日

ありす
長男が2年の時に同じようなことがありましたが、それは班長さんが一年生に合わせてあげないといけないので、先生に相談するといいですよ🙆♀️
-
ぽちゃまる
コメントありがとうございました!!
逆に班長と副班長が先生に相談して、先生より「直してください」と注意を受けました。
もしかしたら、先生と班長&副班長の話が噛み合ってないのかもしれませんが。。。- 6月21日
-
ありす
うちの長男は6年の女の子から言われて、それから通学団で行けなくなってしまい、2年生の間はずっと車で送ってってました😅
先生と話が噛み合ってないかもしれないですね😅
上の子に合わすのは1年生は無理だと思うのでこちらからも先生に相談した方がいいと思います🙆♀️- 6月21日
-
ぽちゃまる
そうだったんですね…
それは辛かったですね💦
今度先生に相談してみます!!- 6月21日

ママリ
瞬発力と持久力って違うので、体力をつける他ないのかな…と思います🥺
うちは上の子が班長をしていて、今年は新一年生が4人も登校班に入ってきたので歩く速さは気をつけてました。
本来であれば班長の子がゆっくり目に歩くなりしてくれたら良いんですが、登校班会議などはないのかな🤔
直接班長さんに言いにくい場合は連絡帳を使い担任に相談してくれたら、先生を経由して班長さんの方に伝わるかと思います。
(うちの場合は登校班の管轄は学校なので、登校班の問題や相談などは学校に相談します。ぽちゃこさんのところとは違うかもしれません💦)
1学期いっぱい長い目でみていれば次第に体力はついてくると思います❣️
5年生のお兄ちゃんは責任感が強いのかな?周りを見てちゃんとしようとしてくれてるのが伝わってきます。
「いつも気にかけてくれてありがとうね。本人も頑張ってるんだけどまだ体力がつくまで時間が掛かるから、もうしばらくはごめんね」と男の子を認めつつ仕方がないことを理解してもらうのでもいくらか気持ちは楽になるかもです🥲
-
ぽちゃまる
コメントありがとうございました!!
そっか、走ることと歩くことはやっぱり違いますのね(笑)
先日、班長と副班長が娘の担任に言ったみたいで、担任より「直してください」と注意を受けました😅
なので、学校に相談がしにくいのですが、また5年生のお兄さんと話してみます!
具体的な言い方まで教えてくれてありがとうございます✨
5年生のお兄さんは副班長さんで、とても真面目でしっかりしてるんです!
なので、少しでも列が乱れてると注意してます。
前に5年生のお兄さんに「本人も頑張って歩いてるんだけどね…ごめんね」くらいなことは言ったけど、お兄さんを認めるコメントをしてなかったので、また別の言い方をしてみます!!- 6月21日
-
ママリ
うちも6歳が新一年生で学年一の小柄なので、一生懸命付いて行くけど追いつけない状況はすっっっっごくわかります😭
他の回答も読みましたが、全然担任に伝えて大丈夫ですよ!
班長&副班長からの一方の意見なので、むしろこちらからも伝えてやっとフェアです。
そして担任がダメダメだったんですね…💦
本来であれば上級生からの苦情(今回は便宜上そう言わせてください)を一旦受け止めつつ、1年生の事情(小柄でどうしても速さに付いていけない)を汲みながら、上級生側との橋渡しが出来る唯一の立場なのに😩
・一生懸命歩いていてふざけてはいないこと
・迷惑をかけてしまっていて勿論申し訳ないと思っているが、毎回注意されすぎて本人もとても気にしていること
・小さな体なので頑張っているなかで、先生から直して欲しいと言われたがどう直したら良いのか教えて欲しい
あくまで「こちらも頑張ってるんですが一朝一夕で体力もつくはずがなく…。どうしたら良いでしょうか🥺?」の体で、担任の先生にこちらの意見も淡々と伝えるのはどうでしょうか😳
5、6年生は低学年の保護者さんが思うより子供です😭
責任感が空回りすることもあります。
でもそこを見極めてバランスを取るように指導するのが先生だと思うので…先生に頑張ってもらいたい…‼️
こんなことで学校が嫌になったら残念すぎますよね😭
娘さんが安心して元気に行ってきます!って言えますように。- 6月21日
-
ぽちゃまる
ありがとうございます!!
そうですよね…
先生に言われた時は、登校の姿を見てない時だったので、そのまま受け入れてましたが、状況がわかったうえで話をしたら先生とも話す内容が変わるかもしれませんね!
とてもわかりやすく教えていただき、ありがとうございました✨- 6月21日

ころも
お子さま毎日頑張られてますね🥺
我が家の地域は、本来毎週月曜日が登校班だったのがわコロナの影響で、現在は新学期の最初の3日間のみ登校班になりましたが、
先頭に6年生の班長。その後ろに新一年生から順番に、学年順で並びます。一番後ろが6年生の副班長です。
5年生に注意されるとのことですが、班長の子でしょうか?
我が家も5年生の娘がおりますが、いずれにせよ、5年生が入学して間もない一年生を注意することがそもそもどうなんだと思ってしまいました💦
おしゃべりしながら歩いてるとか、例えばお子さんのせいで学校に全員が遅刻してるわけでもないんですよね?
一生懸命歩いてるのに、周りより少し歩くのが遅いだけなら、私ならそのお兄ちゃんにまずは直接『一生懸命歩いてるんだけど、迷惑かけてごめんね』って直接言います💦(既にされてるかもですが)
それから可能な日は自分もついていって、登校班の1番後ろを、こどもと一緒に歩くとか…
もしくは役員のお母さん(うちは子供会の役員が登校班の担当なのですが)に並び順を相談する(班長さんや副班長さんの隣にしてもらう)とかどうでしょうか?
-
ぽちゃまる
コメントありがとうございます✨
娘の登校班は、6年生1人(班長)、5年生1人(副班長)、3年生3人、2年生1人、1年生4人で編成されてます。
6年生の班長が1番で、5年生の副班長が1番後ろで、そこから注意を受けてます。
私や旦那で、この2週間毎朝登校班の後ろをついて歩いています。
そのせいか、私が行った時は注意される回数が少ない気はしましたが、旦那が行った日は5回くらいは注意されてるみたいです😅
前に班長と副班長が娘の担任に言ったみたいで「直してください」と注意を受けました。
そして、副班長の男の子に会った時に話を聞いたら「全然ふざけてないけど、歩くのが遅くて困る」と言われ「本人も頑張って歩いてるんだけどね…ごめんね」って感じで話したら「まぁ、小さい子には大変かもね」と言ってはくれたけど…登校班の風景は相変わらずでした(笑)
今朝はならび順を交換して、前がひらいた時は後ろの子が押したみたいです。
それが続くと、ケンカに発展しないかそれも心配です💨- 6月21日
-
ころも
担任から注意されたんですか?!?!💦
どんな風に娘さんのことをそのお兄ちゃんたちが伝えたのか分かりませんが、直して下さいって言って直るようなものでもないですよね💦
すでに登校班に付き添われていらっしゃるとのことで、お母さんもお父さんも、できるだけのことを充分にされているように思います…
登校班のことは学校の管轄ですか?(うちは子供会なので)
改めて学校側に、できるだけのことはしている旨を伝え、もう少し高学年のお子さんに寛大な心で見守ってもらえるよう(学校の高学年全体に対してでもいいと思います)
指導してもらうことは難しいか話してみてはどうでしょう💦
ちなみに我が家の登校班は非常に人数が多く、26人にいます。
そのため班は2つに別れた編成になってるんですが、何せゾロゾロいるので🤣
あっちで喋ったり間が開いたり、押したりなんだりあります😂
でも毎年なんやかんや高学年の子達が頑張ってくれるので、大きな揉め事なく過ぎていっています。
そう考えると、やはりどう考えても高学年のお子さんの心がちょっと狭いとしか思えません💦- 6月21日
-
ぽちゃまる
すごい人数ですね!!
たしかに、その副班長のお兄さんはしっかりしすぎてて、友達ともトラブルになることもあると、そのママさんが話してました(笑)
登校班は恐らく学校なのかな?
出来れば、緩く行ける班が良いですが…
娘も、幼稚園と小学校のギャップに疲れてるみたいです💨- 6月21日
ぽちゃまる
コメントありがとうございます!!
一応、班長さんは気にして歩いてるみたいですが…
娘も登校班で1番小さいのでついて行くのに必死です。
逆に、班長さんと副班長さんが娘の担任に「ちゃんと歩いてくれなくて困る」と伝えたそうです。
なので、こちらから「もっとゆっくり歩いて欲しい」とお願いしにくくて…😵